
関西各駅探訪第64回~大阪市交御堂筋線東三国駅~
【お隣は吹田市!御堂筋線北側で大阪市内最後の駅】 大阪市地下鉄御堂筋線東三国駅は、大阪市淀川区にある。御堂筋線では大阪市内最北の駅となっている。東へ約1kmの距離にJR京都線東淀川駅があり、西へ約2kmほどの距離に阪急宝 […]

関西各駅探訪第160回~大阪市交御堂筋線淀屋橋駅(市役所前)~
【大阪市役所への最寄駅で御堂筋線の中枢でもある駅】 大阪市交御堂筋線淀屋橋駅は、大阪市中央区にある。大阪市役所の最寄駅で、大阪市の中心部と言える立地である。京阪本線の終点淀屋橋駅と連絡しており、改札こそ別になっているが、 […]

関西各駅探訪第173回~大阪市交御堂筋線北花田駅~
【え~こんなところに阪急が!阪急沿線ではないのに阪急百貨店がある駅】 大阪市交御堂筋線北花田駅は大阪府堺市北区にある。あびこから先の御堂筋線は大阪市外の駅となっている。1987年4月18日の御堂筋線あびこ~なかもず間延伸 […]

関西各駅探訪第210回~大阪市交御堂筋線長居駅~
【セレッソ大阪本拠地長居スタジアムの御膝元はサクラ色に染まっている】 大阪市交御堂筋線長居駅は大阪市住吉区にある。Jリーグセレッソ大阪の本拠地長居スタジアムの最寄駅で、ホームのあちこちにセレッソ大阪のエンブレムなどが飾り […]

関西各駅探訪第145回~大阪市交谷町線文の里駅~
【下町風情が残る谷町線中系統の南の終点】 大阪市交谷町線文の里駅は、大阪市阿倍野区にある。谷町線は阿倍野を出ると阪神高速14号松原線の下を走る。あびこ筋との交点に文の里駅がある。あびこ筋の地下には御堂筋線が走っているが、 […]

関西各駅探訪第169回~大阪市交谷町線守口駅~
【守口市役所が目の前にある駅】 大阪市交谷町線守口駅は、大阪府守口市にある。大阪市域外にあり、当駅と大日は守口市内にある。1977年4月6日に開業したが、開業時は谷町線の終点だった。1983年2月8日の大日延伸が開業して […]

関西各駅探訪第201回~大阪市交谷町線谷町四丁目駅~
【府庁に府警、NHK大阪がある大阪の中枢を担う駅】 大阪市交谷町線、中央線谷町四丁目駅は、大阪市中央区にある。谷町線と中央線が連絡する駅で、両線の間には短絡線があり、谷町線の車両を森ノ宮検車場に回送される際に使用している […]

関西各駅探訪第75回~大阪市交四つ橋線・南港テクノポート線住之江公園駅~
【水上の格闘技を横目に駅では乗り換えの席取り合戦だ】 大阪市交四つ橋線、南港テクノポート線住之江公園駅は、大阪市住之江区にある。四つ橋線の終点で、南港テクノポート船ニュートラムの始発駅となっている。四つ橋線は地下ホーム、 […]

関西各駅探訪第187回~大阪市交四つ橋線四ツ橋駅~
【心斎橋ではなく四つ橋でもなく四ツ橋だ!】 大阪市交四つ橋線四ツ橋駅は、大阪市西区にある。御堂筋線、長堀鶴見緑地線の心斎橋駅と改札内でつながっており、乗り換えが可能である。駅名が異なるのに改札がつながっているのは、大阪市 […]

関西各駅探訪第50回〜大阪市交地下鉄中央線九条駅~
【京セラドームへの最寄駅の一つで阪神なんば線とも連絡】 1.概要 大阪市交地下鉄中央線九条駅は大阪市西区にあり、2009年3月20日の阪神なんば線開業により連絡駅となった。中央線は九条駅付近では阪神高速、中央大通りと並行 […]

関西各駅探訪第78回~大阪市交中央線弁天町駅~
【港区の中心駅でオーク200など周辺に公共機関が集まる】 大阪市交中央線弁天町駅は、大阪市港区にあり、JR大阪環状線との連絡駅である。中央線の弁天町駅は、JR大阪環状線弁天町駅の南側にあり、高架の大阪環状線を越えるため、 […]

【関西各駅探訪第244回~大阪市交中央線・長堀鶴見緑地線森ノ宮駅~】
【地下から出ると目の前には大阪城が!】 大阪市交中央線、長堀鶴見緑地線の森ノ宮駅は大阪市中央区にある。JR大阪環状線森ノ宮駅と連絡しており、3線が集まる大阪市東の結節点の一つとなっている。大阪城公園にも近く、日生球場跡に […]

関西各駅探訪第104回~大阪市交千日前線・今里筋線今里駅~
【千日前線と今里筋線の連絡駅は道路交通も含めて巨大結節点となる】 大阪市交千日前線、今里筋線今里駅は、大阪市東成区にある。幹線道路が交差する今里交差点付近に駅がある。千日前線は鶴橋から千日前通を走り今里に至り、ここから国 […]

関西各駅探訪第177回~大阪市交千日前線桜川駅~
【地下鉄、阪神、南海が地味に3路線集まるミナミ西部のジャンクション】 大阪市交千日前線桜川駅は、大阪市浪速区にある。大阪市交単独の駅だが、駅西側には、阪神なんば線の桜川駅、南海汐見橋線の汐見橋駅があり、連絡をしている。 […]

関西各駅探訪第182回~大阪市交長堀鶴見緑地線大阪ビジネスパーク駅~
【OBPにも近いが意外に大阪城公園にも近い穴場駅】 大阪市交長堀鶴見緑地線大阪ビジネスパーク駅は、大阪市中央区にある。駅表記にはないが、車内放送では、大阪城ホール前と案内される。駅付近で大川を2回くぐるため、駅の深度はか […]

【関西各駅探訪第244回~大阪市交中央線・長堀鶴見緑地線森ノ宮駅~】
【地下から出ると目の前には大阪城が!】 大阪市交中央線、長堀鶴見緑地線の森ノ宮駅は大阪市中央区にある。JR大阪環状線森ノ宮駅と連絡しており、3線が集まる大阪市東の結節点の一つとなっている。大阪城公園にも近く、日生球場跡に […]

【関西各駅探訪第248回~大阪市交長堀鶴見緑地線玉造駅~】
【JR大阪環状線よりも街の中心部にある分乗り換えは不便】 大阪市交長堀鶴見緑地線玉造駅は大阪市天王寺区にある。JR大阪環状線玉造駅の東側にあり、玉造筋からカーブして長堀通に入ったところに駅がある。JR玉造とは少し離れてお […]

大阪市交長堀鶴見緑地線~横堤行き~
長堀鶴見緑地線横堤行きは、2013年3月23日ダイヤ改正で新設された電車で、大阪市交各線の最終電車繰り下げによって誕生した電車である。大正発0時01分に設定され、平日、土休日ともに運転されている。定期列車での横堤行きはこ […]

関西各駅探訪第57回~大阪市交今里筋線井高野駅~
目次大阪市交今里筋線井高野駅【市営バスの拠点井高野車庫もある市営交通の拠点】 大阪市交今里筋線井高野駅 【市営バスの拠点井高野車庫もある市営交通の拠点】 大阪市交今里筋線井高野駅は、今里筋線の起点となる駅である。駅ナンバ […]

【関西各駅探訪第266回~大阪市交今里筋線関目成育駅~】
【野田阪神に倣って関目京阪でもよかったのではと思える近さに京阪関目駅がある】 大阪市交今里筋線関目成育駅は大阪市城東区にある。国道1号線の下に駅があり、東側には京阪関目駅があり、1号出口と京阪関目駅西改札は至近距離にあり […]

関西各駅探訪第127回~大阪市交南港ポートタウン線トレードセンター前駅~
【WTCにATCなど南港の集客施設が盛りだくさん】 大阪市交南港ポートタウン線トレードセンター前駅は、大阪市住之江区にある。大阪港トランスポートシステムOTSの路線として開業した。2005年7月1日から大阪市交の路線に編 […]

【関西各駅探訪第256回~大阪市交南港ポートタウン線フェリーターミナル駅~】
【各地へ向かう巨大フェリーが望める駅】 大阪市交南港ポートタウン線ニュートラムのフェリーターミナル駅は、大阪市住之江区にある。大阪南港フェリーターミナルの最寄駅で、同ターミナルには新門司行きの名門大洋フェリー、東予行きの […]

関西各駅探訪第99回~北大阪急行千里中央駅~
【吹き抜け構造の地下駅が特徴の北急のメインターミナル】 北大阪急行千里中央駅は、大阪府豊中市にある。現在は北大阪急行の終点で、将来的にはここから新箕面までの延伸計画がある。大阪モノレールと連絡しているが、乗り換えはあまり […]