阪神

阪神なんば線

関西各駅探訪第45回〜阪神なんば線ドーム前〜

【京セラドームOSAKAでの阪神戦は負けられない】1.概要阪神なんば線ドーム前駅は、2009年3月20日の阪神なんば線開業と同時に開業した新しい駅である。京セラドームOSAKAの最寄駅として設置され、同球場を本拠地とするオリックスバッファロ...
阪神本線

関西各駅探訪第56回~阪神本線西灘駅~

阪神本線西灘駅【摩耶駅、摩耶IC、周りはみんな摩耶の中、灘として健闘する】1.概要 阪神本線西灘駅は1927年7月1日に阪神国道線開業時に開業した。長らく阪神国道線との連絡駅として機能していたが、1974年3月17日に阪神国道線が廃止となり...
阪神武庫川線

関西各駅探訪第76回~阪神武庫川線武庫川団地前駅~

【鳴尾浜まで阪神電車に乗ってミスタータイガースを見に行こう!】阪神武庫川線武庫川団地駅は、武庫川線の終点で、西宮市の東部に位置している。武庫川団地への最寄駅で、少し離れているが、タイガーデンと呼ばれる阪神タイガース二軍の本拠地鳴尾浜球場があ...
阪神なんば線

関西各駅探訪第84回~阪神なんば線千鳥橋駅~

【阪神西大阪線難波延伸計画時の幻の待避線を見る】阪神なんば線千鳥橋駅は、大阪市此花区にある。阪神西大阪線時代からの駅で、難波延伸計画の際に、当駅を待避線にする計画があり、島式ホーム2面4線にできる構造になっていた。しかし、難波延伸計画が凍結...
阪神本線

関西各駅探訪第130回~阪神本線西宮駅~

【毎年福男が快走するえべっさんで有名な西宮神社の御膝元】阪神本線西宮駅は、兵庫県西宮市にある。平日朝ラッシュ時に運転される区間特急以外すべての電車が停車する。西宮市役所に一番近く、JR西宮、阪急西宮北口もそれぞれ拠点性はあるが、西宮の中心部...
阪神本線

【関西各駅探訪第150回】~阪神本線梅田駅~

【勝てば六甲おろしを大合唱!聖地阪神甲子園球場への玄関口~】阪神本線大阪梅田駅は、大阪市北区にある。梅田の中心部に駅があり、地下鉄御堂筋線梅田駅にも近く、東梅田駅や西梅田駅も各線よりかは近くにあり乗換は非常に便利である。同じ梅田駅ながら、阪...
阪神本線

関西各駅探訪第180回~阪神本線神戸三宮駅~

【阪神電車の西の要は近鉄直通快速急行の始発駅】阪神本線神戸三宮駅は神戸市中央区にある。阪神本線の西の拠点駅で、直通特急以下全ての電車が停車する。阪神なんば線直通の快速急行も一部を除き当駅発着となっている。また、貸切運転のみだが、近鉄特急も当...
阪神本線

関西各駅探訪第197回~阪神本線春日野道駅~

【身の危険を感じるほどのごく狭ホームは過去のもの】阪神本線春日野道駅は、神戸市中央区にある。神戸市内の地下駅で、地下化当初から1面2線の狭い島式ホームだったが、岩屋駅とともに改良工事が行われ、現在は2面2線で、普通の幅のホームに生まれ変わっ...
阪神本線

【関西各駅探訪第260回~阪神本線尼崎駅~】

【なんば線開業で大変貌を遂げた阪神電車のキーステーション】阪神本線、阪神なんば線尼崎駅は兵庫県尼崎市にある。尼崎市の南部にあり、以前から駅周辺は中心市街地になっていたが、阪神なんば線開業後、高層住宅やビジネスホテルなどができてさらに発展して...
阪神本線

【関西各駅探訪第292回~阪神本線香櫨園駅~】

【高架化後も瀟洒な駅名板が歴史を物語ってくれる】阪神本線香櫨園駅は兵庫県西宮市にある。1907年4月1日に香枦園駅として開業した。2001年3月3日ダイヤ改正で、由緒ある香櫨園駅に改称された。香櫨園は西宮七園の一つで古くからの邸宅街となって...