1.概要
会社名 | 阪神電気鉄道 |
---|---|
形式 | 8000系 |
使用線区 | 阪神本線・神戸高速鉄道・山陽電鉄 |
制御方式 | 界磁チョッパ制御 |
主電動機 | 直流直巻電動機 定格110kW |
ブレーキ | 電気指令式空気ブレーキ |
最高速度 | 110km/h |
製造初年 | 1984年 |
電気方式 | 直流1500V |
軌間 | 1435mm |
保安装置 | ATS(阪神・山陽) |
定員 | 140人(先頭車) |
150人(中間車) | |
車体 | 鋼板製 |
扉枚数/座席形状 | 18m級3扉ロングシート |
所属 | 尼崎車庫 |
編成 | 6両 |
既存両数 | 114両 |
製造メーカー | 武庫川車両工業 |
阪神8000系は1984年に登場した赤銅車と呼ばれる急行用の通勤形電車である。阪神の新造車で初の界磁チョッパ制御を採用した急行用車両で、阪神初の6両固定編成となった。
制御装置は界磁チョッパ制御で、主電動機は複巻式出力110kWで電動車1両に4基搭載している。ブレーキ装置は、阪神で初めて全電気指令式電空併用抑速付のMBSAが採用された。補助電源装置も阪神では初めて静止形インバータ(SIV)が採用された。台車はS型ミンデン台車を装着する。
- 8211F
- 8213F
- 8215F
- 8219F
- 8221F
- 8225F
- 8227F
- 8229F
- 8231F
- 8233F
- 8235F
- 8237F
- 8239F
- 8241F
- 8243F
- 8245F
- 8247F
- 8249F
- 8523F
2.1次車
武庫川線延長に伴い運用が増加したため、1984年に6両編成1本が製造された。従来車と外観上の大きな変化はなく、側窓は銀色アルミサッシのユニット式二段窓が並び、先頭形状は丸みを帯びた3面折妻で前照灯が左右の窓上に配され、化粧板は薄緑の格子柄で、それまでの阪神電車標準仕様に準じたものになった。
6両固定編成となったため、先頭部の貫通幌や渡り板、ジャンパ栓受けなどが廃止され、貫通扉を張り出した平面的ですっきりとした前面となった。行先表示器の形状も従来車とは異なり車体に埋め込まれるような形状となった。
台車は弾性板ばね式のSUミンデン台車で、住友金属工業製FS-390A, FS-090Aとなった。
2編成目以降の増備車では車体を大幅にモデルチェンジしたため、この形態の8000系は1本のみの製造となった。
3.2次車
1984年末に登場したグループで、従来車を踏襲する面が多かった1次車に対して、内外装とも大幅にモデルチェンジされた。車両番号も番台区分が変更されて11からとなった。8211F・8213F・8215Fの6両編成3本が製造された。
フロントマスクは従来の阪神車のイメージから大きく変わり、額縁スタイルとなった。運転席ガラスは天井部近くまで拡大され、行先表示器、種別表示器は運転席上部のガラス内に収納される形になった。前照灯は貫通扉上部に設置され、尾灯は通過標識灯とともに運転室下部に設置された。側窓は一段下降式が採用された。冷房装置は1次車と同じものを使用している。
台車はFS-390A, FS-090Aと同じSUミンデン台車であるが、形式名がFS-525, FS-025に変更された。警笛類は電気笛が採用された。
内装も大きくモデルチェンジされた。化粧板はベージュ系のドット模様となり、客用扉も化粧板仕上げとなり、窓が若干拡大された。天井の化粧板は白からアイボリーホワイトとなり、床板と吊り手は緑系からグレー系に変更されている。この他にも座席脇のスタンションポールが廃止されたほか、客室貫通扉もガラスが下方に拡大された。
4.3次車
3次車は1986年から1990年にかけて登場したグループで、冷房装置が集約分散式となった。フロントマスクは2次車を継承しているが、前面ガラスが拡大されたため、前照灯、行先表示、種別表示の位置が2次車と比べて若干下に下がった印象となった。8217F・8219F・8221F・8223F・8225F・8227F・8229F・8231Fの6両編成8本が製造された。
5.4次車
4次車は1991年以降に製造されたグループで、側窓の窓柱が縮小され、連続窓風の外観となった。車内は座席にバケットシートが導入され、モケットの色もピンク色に変更された。乗降扉上部にはLED車内案内表示装置が千鳥配置された。8233Fから8249Fまで6両編成9本が製造された。最終増備となった8249Fは1995年3月に製造された。
6.リニューアル改造
2002年には8211Fがリニューアル改造第1弾として施工され、9300系に準じて、中間車は転換クロスシート化され、外観は9300系と同様の下部にシルキーベージュ、上部にブレストオレンジを配する新塗装になった。LED式車内案内表示装置が設置され、乗務員室の遮光用カーテンは横引きカーテンから電動の自動昇降式に変更された。2003年には同様の改造が8219Fで施工された。
2004年には8221Fのリニューアル工事が施工され、混雑緩和のため中間車のクロスシート化は4両から2両に変更され、クロスシート部にもつり革が設置された。同年には8215Fが同様の改造が施工され、2005年には8213F、2006年には8225Fが施工された。
2007年には8523Fがリニューアル改造を施工された。直通特急対応も行われ、これにより8000系全編成が直通特急運用に対応となった。
2009年には8229F、2011年には8227F、8231Fがリニューアル工事が施工された。8231Fからは種別行先表示器がフルカラーLED化された。車内も1000系に準じた改造が行われ、ドアへの盲導鈴取付、ドア上部に扉開閉予告灯を設置した。この改造内容については8233F以降にも踏襲されている。
2012年には8233Fが4次車として初めてリニューアル工事が施工された。中間車の転換クロスシート化は行われず、全車ロングシートとなった。同年には8235Fもリニューアル工事が施工されたが、8233Fと同様にロングシートのみとなった。2013年には8237F、8243Fがリニューアル工事が施工された。
2014年には8245F、8247F、8249Fがリニューアル工事を施工された。8245Fからは補助電源がGTOからIGBTに換装されている。
2015年には8241Fと8239Fがリニューアル工事が施工された。2015年10月で8239Fのリニューアル工事が完了し、8000系全車のリニューアル工事が完了し、阪神伝統のツートンカラーである赤胴車が姿を消した。
2020年7月時点では6両編成19本114両が在籍している。阪神電車では最大勢力となっている。
阪神8000系 | 6両編成 | 114両 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
←梅田 | 元町→ | |||||||
8201Tc | 8001M | 8101Mp | 8101Mp | 8001M | 8201Tc | 製造年月 | リニューアル工事 | LED表示 |
8211 | 8011 | 8101 | 8102 | 8012 | 8212 | 1985年3月 | 2002年3月 | |
8213 | 8013 | 8117 | 8118 | 8018 | 8216 | 1985年12月 | 2005年4月 | |
8215 | 8015 | 8115 | 8116 | 8016 | 8216 | 1986年5月 | 2004年10月 | |
8219 | 8019 | 8119 | 8120 | 8020 | 8220 | 1987年7月 | 2003年3月 | |
8221 | 8021 | 8121 | 8122 | 8022 | 8222 | 1988年5月 | 2004年3月 | |
8523 | 8023 | 8123 | 8102 | 8002 | 8502 | 1989年1月 | 2007年4月 | |
8225 | 8025 | 8125 | 8126 | 8026 | 8226 | 1989年5月 | 2006年4月 | |
8227 | 8027 | 8127 | 8128 | 8028 | 8228 | 1990年1月 | 2011年3月 | |
8229 | 8029 | 8129 | 8130 | 8030 | 8230 | 1990年5月 | 2009年10月 | |
8231 | 8031 | 8131 | 8132 | 8032 | 8232 | 1990年12月 | 2011年9月 | ○ |
8233 | 8033 | 8133 | 8134 | 8034 | 8234 | 1991年3月 | 2012年3月 | ○ |
8235 | 8035 | 8135 | 8136 | 8036 | 8236 | 1991年9月 | 2012年9月 | ○ |
8237 | 8037 | 8137 | 8138 | 8038 | 8238 | 1992年1月 | 2013年4月 | ○ |
8239 | 8039 | 8139 | 8140 | 8040 | 8240 | 1992年6月 | 2015年9月 | ○ |
8241 | 8041 | 8141 | 8142 | 8042 | 8242 | 1993年2月 | 2015年7月 | ○ |
8243 | 8043 | 8143 | 8144 | 8044 | 8244 | 1993年11月 | 2013年9月 | ○ |
8245 | 8045 | 8145 | 8146 | 8046 | 8246 | 1994年4月 | 2014年3月 | ○ |
8247 | 8047 | 8147 | 8148 | 8048 | 8248 | 1994年10月 | 2014年9月 | ○ |
8249 | 8049 | 8149 | 8150 | 8050 | 8250 | 1995年3月 | 2015年4月 | ○ |
※1 全車リニューアル工事施工済 | ||||||||
※2 太字は転換クロスシート車 |