JR神戸線 JR神戸線平日夜間ダイヤ【2019年3月16日改正版】 JR神戸線平日夜間ダイヤ【2019年3月16日改正版】JR神戸線の大阪発20時以降のダイヤは、夕方ラッシュ時ダイヤと同様に15分サイクルに新快速1本、快速1本、普通2本の運転となっている。このパターンが21時台まで続く、22時台からは20分... 2020.01.29 2022.07.24 JR神戸線
JR神戸線 【関西各駅探訪第1111回】JR神戸線塩屋駅 【明石海峡を望む山陽電鉄との競合駅】JR神戸線塩屋駅は神戸市垂水区にある。普通のみが停車する駅で、兵庫以西の複々線区間に駅があるため、電車線のみにホームがある。山陽電鉄本線の山陽塩屋駅に隣接しており、競合駅の一つとなっている。南側には須磨海... 2020.01.03 2022.07.23 JR神戸線
JR神戸線 【関西各駅探訪第1067回】JR神戸線甲南山手駅 【JR発足後JR神戸線に初めてできた新駅】JR神戸線甲南山手駅は神戸市東灘区にある。普通のみが停車する駅で、複々線区間にJR発足後初めて設置された駅である。内側線のみにホームがある新駅は当駅以降、さくら夙川、須磨海浜公園、島本、桂川、摩耶、... 2019.11.27 2022.07.22 JR神戸線
JR神戸線 JR神戸線平日夕方ラッシュ時ダイヤ JR神戸線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2019年3月16日ダイヤ改正版】JR神戸線の平日夕方ラッシュ時ダイヤは、15分サイクルに新快速が2本、快速が1本、普通が2本運転されている。新快速はピーク時間帯のみ7~8分毎の運転となり、大阪始発の列車... 2019.11.04 2022.07.22 JR神戸線
JR神戸線 【関西各駅探訪第1031回】JR神戸線住吉駅 【六甲ライナー連絡駅は快速も停車】JR神戸線住吉駅は神戸市東灘区にある。快速停車駅で、六甲アイランドに乗り入れる六甲ライナーとの連絡駅になっている。電車はデータイム快速が毎時4本15分毎の運転。普通は毎時8本7〜8分毎の運転となっている。普... 2019.10.22 2022.07.22 JR神戸線
JR神戸線 【関西各駅探訪第1001回】JR神戸線曽根駅 【阿弥陀駅として開業した】JR神戸線曽根駅は兵庫県高砂市にある。普通のみが停車する駅で、山陽電鉄本線にも山陽曽根駅があるが、南へ1.5kmほど離れている。曽根天満宮は山陽曽根駅の近くにある。駅付近の地名は阿弥陀となっており、駅開業当初は阿弥... 2019.09.22 2022.07.22 JR神戸線
JR神戸線 JR神戸線データイムダイヤ【2019年3月16日ダイヤ改正版】 JR神戸線のデータイムダイヤは、15分サイクルに新快速1本、快速1本、普通2本が運転されている。JR発足時から運転本数は大きく変わっていない。東西線経由の普通が設定されて、普通の運行系統が3系統になったぐらいで、根本的なところは、この30年... 2019.09.12 2022.07.22 JR神戸線
JR神戸線 【関西各駅探訪第974回】JR神戸線西宮駅 【競合路線の中で西宮に唯一速達列車が停車しなかった】JR神戸線西宮駅は兵庫県西宮市にある。長らく西ノ宮の表記だったが、市名や他社線の駅名称に合わせるべく2007年3月18日ダイヤ改正で西宮に変更された。快速停車駅だが、以前は朝夕に走る外側線... 2019.08.26 2022.07.22 JR神戸線
JR京都線 JR西日本183系 JR西日本183系800番台~485系改造の北近畿地区向け直流型特急車両~JR西日本183系800番台は、国鉄末期の1986年11月1日ダイヤ改正で、賛意本線福知山~城崎間、福知山線電化により投入された485系を改造した車両である。投入当初... 2019.08.17 2022.07.21 JR京都線JR宝塚線JR山陰本線JR嵯峨野線JR神戸線JR福知山線JR舞鶴線
JR神戸線 【関西各駅探訪第950回】JR神戸線神戸駅 【貴賓室も備える1番線を持つ東海道本線の終点】JR神戸線神戸駅は神戸市中央区にある。東京から続く東海道本線の終点で、九州の門司まで向かう山陽本線の起点でもある。兵庫県の県庁所在地である神戸の中心駅となるべき駅だが、実際には県庁は元町駅近くに... 2019.08.02 2022.07.21 JR神戸線