関西各駅探訪

阪急千里線

【関西各駅探訪第253回~阪急千里線山田駅~】

【モノレール連絡駅で活況を呈す当駅は大阪万博開催後に開業した】阪急千里線山田駅は大阪府吹田市にある。吹田市内と言っても、JRの吹田とはかなり離れており、千里丘陵の中にある千里ニュータウンの駅の一つである。駅の北側で大阪モノレールと交差してお...
JR奈良線

【関西各駅探訪第254回~JR奈良線城陽駅~】

【今や快速停車の拠点駅だが、実は新田や長池よりも後発の駅】JR奈良線城陽駅は京都府城陽市にある。城陽市の中心駅であるが、駅の設置は奈良線開業時ではなく、隣の新田や長池よりも後発となっている。1991年3月16日ダイヤ改正で交換設備が設けられ...
JR宝塚線

【関西各駅探訪第255回~JR宝塚線伊丹駅~】

【酒造の町伊丹の古い町並みと巨大ショッピングセンターが対照的】JR宝塚線伊丹駅は兵庫県伊丹市にある。駅の東側にはイオンモール伊丹があり、その向こう側には猪名川が流れている。さらにその向こうには大阪空港の滑走路がある。大阪空港の滑走路には伊丹...
ニュートラム

【関西各駅探訪第256回~大阪市交南港ポートタウン線フェリーターミナル駅~】

【各地へ向かう巨大フェリーが望める駅】大阪市交南港ポートタウン線ニュートラムのフェリーターミナル駅は、大阪市住之江区にある。大阪南港フェリーターミナルの最寄駅で、同ターミナルには新門司行きの名門大洋フェリー、東予行きのオレンジフェリーなどが...
近鉄名古屋線

【関西各駅探訪第257回~近鉄名古屋線海山道駅~】

【海山道さんと呼ばれる海山道稲荷と塩浜貨物が見られる駅】近鉄名古屋線海山道駅は三重県四日市市にある。近鉄四日市から伊勢中川方面へ2つ目の駅で、JR塩浜貨物線が並走して走る区間にある。駅東側では塩浜貨物線の踏切があり、かつては工場への専用線も...
神戸市交西神山手線

【関西各駅探訪第259回~神戸市交西神・山手線西神南駅~】

【後発ながら開業から利用者は三倍返し!】神戸市交西神・山手線の西神南駅は神戸市西区にある。正式には西神延伸線の駅で、西神延伸線は名谷から西神中央までの路線名である。西神中央までの開業時には西神南駅は設置準備がなされていただけで開業はしていな...
阪神本線

【関西各駅探訪第260回~阪神本線尼崎駅~】

【なんば線開業で大変貌を遂げた阪神電車のキーステーション】阪神本線、阪神なんば線尼崎駅は兵庫県尼崎市にある。尼崎市の南部にあり、以前から駅周辺は中心市街地になっていたが、阪神なんば線開業後、高層住宅やビジネスホテルなどができてさらに発展して...
JR播但線

【関西各駅探訪第261回~JR播但線野里駅~】

【かつて大野の里と呼ばれていた地は姫路市郊外の町として発展】JR播但線野里駅は兵庫県姫路市にある。姫路から3駅目の駅で、播但線は当駅までが高架化されている。姫路駅は近年に高架化されたが、京口駅と当駅は国鉄時代の1984年に高架化された。野里...
京福北野線

【関西各駅探訪第262回~嵐電北野線宇多野駅~】

【春には桜のトンネルを訪れる人で賑わう】嵐電北野線宇多野駅は京都市右京区にある。鳴滝から同駅にかけては桜のトンネルがあり、桜が満開になる季節には同駅から花見に訪れる人も少なくない。高雄口駅として開業し、2007年3月19日に現駅名に改称され...
神鉄粟生線

【関西各駅探訪第263回~神鉄粟生線栄駅~】

【駅前は長閑や雰囲気だが、近くに新興住宅地もある急行停車駅】神鉄粟生線栄駅は神戸市西区にある。神戸市内の駅だが、駅周辺は長閑な風景が広がっており、神戸市内とは思えないところにある。駅の南側には桜が丘、月が丘といった新興住宅地もある。利用者が...