関西各駅探訪

近鉄京都線

関西各駅探訪第163回~近鉄京都線新田辺駅~

【一休さんが出迎えてくれる京田辺市の中心駅】近鉄京都線新田辺駅は、京都府京田辺市にある。京田辺市の中心駅で、JR京田辺駅は西へ500mほど離れたところにあり、ライバル関係にある。もっともJR学研都市線が大阪方面へ向かうのに対し、近鉄京都線は...
JR山陽本線

関西各駅探訪第164回~JR山陽本線・赤穂線相生駅~

【観光都市赤穂に対して工業都市相生は交通の要衝でもある】JR山陽本線相生駅は、兵庫県相生市にある。山陽本線のほか、赤穂線も分岐し、山陽新幹線も停車する西播磨の拠点駅となっている。新幹線ひかり、こだまは停車するが、在来線の特急スーパーはくとは...
山陽電鉄本線

関西各駅探訪第165回~山陽電鉄本線山陽姫路駅~

【山陽電車西のターミナル駅は山陽百貨店に直結】山陽電鉄本線山陽姫路駅は、兵庫県姫路市にある。JR姫路駅の北側にあり、駅の東側に大手前通りがあり、1km北へ行くと姫路城がある。JR姫路駅とは250mほど離れているが、歩いて十分可能な距離となっ...
京都市交東西線

関西各駅探訪第166回~京都市交東西線西大路御池駅~

【駅の上はみやこ大路と呼ばれる駅伝の聖地】京都市交東西線西大路御池駅は、京都市中京区にある。2008年1月16日に開業した二条~太秦天神川間の延伸部の駅である。西大路通と御池通の交差点である西大路御池交差点付近に駅があるが、駅ホームは交差点...
JR阪和線

関西各駅探訪第167回~JR阪和線紀伊中ノ島駅~

【旧和歌山線ホームや昭和の香りが漂うレトロな駅舎を持つ駅】JR阪和線紀伊中ノ島駅は、和歌山県和歌山市にある。阪和電気鉄道時代に開業した古い駅で、国鉄和歌山線にも紀伊中ノ島駅が設置され、連絡駅として機能していた。国有化後も和歌山線と連絡駅にな...
JR播但線

関西各駅探訪第168回~JR播但線寺前駅~

【電化区間と非電化区間の境界線となる播但線中部の要衝】JR播但線寺前駅は、兵庫県神崎郡神河町にある。姫路からの1500V直流電化が終わる駅で、ここから和田山までは非電化単線のままである。国鉄時代特急はまかぜは、播但線をノンストップで駆け抜け...
谷町線

関西各駅探訪第169回~大阪市交谷町線守口駅~

【守口市役所が目の前にある駅】大阪市交谷町線守口駅は、大阪府守口市にある。大阪市域外にあり、当駅と大日は守口市内にある。1977年4月6日に開業したが、開業時は谷町線の終点だった。1983年2月8日の大日延伸が開業して中間駅となった。200...
阪急京都本線

関西各駅探訪第170回~阪急京都本線河原町駅~

【京都四条通の中心部の一つにある阪急の終点は隠れ京阪の連絡駅でもある】阪急京都本線河原町駅は、京都市下京区にある。阪急京都本線の終点で、東西に走る四条通と南北に走る河原町通の交点にある。鴨川を挟んで対岸には、京阪本線祇園四条駅があり、徒歩5...
JR琵琶湖線

関西各駅探訪第171回~JR琵琶湖線南草津駅~

【急成長の新興駅は、新快速停車で草津追い抜き体制に入った!】JR琵琶湖線南草津駅は、滋賀県草津市にある。1994年9月4日に開業した比較的新しい駅で、計画当初は野路駅という駅名だった。立命館大学びわこ・くさつキャンパスの最寄駅となっており、...
大阪モノレール本線

関西各駅探訪第172回~大阪モノレール門真市駅~

【京阪と連絡する大阪モノレール南部の拠点はパナソニックの城下町】大阪モノレール門真市駅は、大阪府門真市にある。大阪モノレール南側の終点で、京阪本線門真市駅と連絡している。1997年8月22日の南茨木~門真市間延伸時に開業した。大阪モノレール...