阪急2300系【2000系とともにローレル賞を受賞したオートカー】

2313F

会社名 阪急電鉄
形式 2300系
使用線区 京都本線・千里線・嵐山線
制御方式 界磁チョッパ制御
主電動機 複巻補償巻線付き直流電動機
定格150kW
ブレーキ 空気ブレーキ併用回生ブレーキ
台車 S型ミンデン台車FS333・FS345・FS45
最高速度 110km/h
加速度 2.8km/h/s
減速度(通常) 4.5km/h/s
減速度(非常) 5km/h/s
製造初年 1967年
電気方式 直流1500V
軌間 1435mm
保安装置 ATS,WS-ATC
座席定員 48人(定員140) 先頭車
50人(定員150) 中間車
扉枚数/座席形状 18m級3扉ロングシート
所属 正雀車庫
編成 7両・4両
既存両数 49両
製造メーカー アルナ工機

阪急2300系は1960年に登場した阪急京都本線用の車両。同時期に製造された神宝線用の2000系の京都本線版である。2000系が架線電圧600V仕様だったのに対し、2300系は京都本線用と言うことで、当初より1500V仕様で製造された。1961年の鉄道友の会ローレル賞を2000系とともに受賞している。
製造当初は抵抗制御を採用していたが、1978年から1981年にかけて冷房化改造が行われ、この時に制御方式も界磁チョッパ制御に更新された。また、2311F編成では、電機子チョッパ制御の長期試験が実施された。この他、一部編成を除き、種別、行き先方向幕の設置も行われた。

2300系車内

2300系車内

2300系車内

2300系車内

2014年5月現在、7両編成3本と動態保存車2両が存在している。阪急京都本線、阪急千里線で活躍しており、京都本線では準急にも使用されている。

←梅田 河原町→
2300Mcp 2330M 2350T 2300Mp 2330M 2380T 2350Tc
140(54) 150(60) 150(54) 150(54) 150(52) 150(42) 140(54)
2313 2333 2363 2322 2342 2392 2372
2300Mcp 2330M 2350T 2300Mp 2330M 2350T 2350Tc
140(54) 150(60) 150(54) 150(54) 150(52) 150(54) 140(54)
2315 2335 2365 2320 2340 2355 2370
2300Mcp 2330M 2350T 2300Mp 2330M 2380T 2350Tc
140(54) 150(60) 150(54) 150(54) 150(52) 150(54) 140(54)
2317 2337 2367 2326 2346 2396 2376
2300Mcp 2330M 2380T 2350T 2300Mcp 2330M 2350Tc
140(54) 150(60) 150(42) 150(54) 140(54) 150(60) 140(54)
2321 2341 2391 2371 2316 2336 2366
2325 2345 2395 2375 2318 2338 2368
2300Mcp 2350T 2300Mp 2350Tc      
140(54) 150(54) 150(54) 140(54)      
2309 2359 2310 2360      
2300Mcp 2330M 2380T 2350Tc      
140(54) 150(60) 150(42) 140(54)      
2319 2334 2394 2374      
2323 2343 2393 2364      
2300Mcp   2350Tc        
140(54)   140(54)        
2301   2352        
表字幕未設置時代の2307F

表字幕未設置時代の2307F

  

鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました