1.概要
会社名 | 阪神電気鉄道 |
---|---|
形式 | 5700系 |
使用線区 | 阪神本線・神戸高速鉄道東西線 |
制御方式 | VVVFインバータ1C6M |
主電動機 | 全閉式永久磁石電動機190kW |
ブレーキ | 回生併用電気指令式空気ブレーキ |
台車 | ボルスタレス台車 |
設計最高速度 | 110km/h |
加速度 | 4.5km/h/s |
減速度(通常) | 4.5km/h/s |
減速度(非常) | 5km/h/s |
製造初年 | 2015年 |
電気方式 | 直流1500V |
軌間 | 1435mm |
保安装置 | ATS(阪神・山陽) |
座席定員 | 45(133)中間車 |
41(124)先頭車 | |
車体 | ステンレス製 |
扉枚数/座席形状 | 18m級3扉ロングシート |
所属 | 尼崎車庫 |
編成 | 4両 |
既存両数 | 16両(2019年2月現在) |
製造メーカー | 近畿車輌 |
阪神5700系は2015年に製造された新しい普通専用車である。ジェットカーと呼ばれる5001形、5313形、5331形を置き換えることを目的として製造され、ステンレス車体を採用したこともありジェットシルバーの愛称が付けられている。なお、ジェットシルバーの愛称は2代目である。ジェットカーの試作車であった5201形がステンレス車体で製造され、ジェットシルバーの愛称が付けられていた。
2.車両性能
IGBT素子を用いた2レベルVVVFインバータ制御で、主電動機の出力は190kWとなっている。阪急1000系、1300系などと同じ全閉式永久電磁石電動機を採用し、グループ間での共通化を図っている。先頭車は0.5M方式を採用しており、中間車はM車になっており、3M1T相当の電動車比率となっている。制御装置1つに対して電動機6台を制御する1C6Mの制御を行う。
3.車体
車体はステンレス車体で、同じステンレス車の1000系に準じた構造になっている。外観デザインは、阪神普通車の伝統である青を基調としており、フロントマスクは1000系と同じくブラックフェイスになっているが、裾部に青のアクセントが入れられ、1000系とは若干異なるデザインとなっている。
4.車内
車内も青で統一されており、座席、つり革、袖仕切り部、ドア横の握り棒なども青を採用している。座席はこれまでのジェットカーと同じく全車ロングシートで、片持ち式をを初めて採用した。スタンションポールを設置し、座席に仕切りを入れて座席定員を明確にしている。
ドア付近の座席は、前端部を傾斜させたちょい乗りシートとしており、立ち座りが容易にできる構造にしている。車内照明は全てLED照明を採用した。情報案内装置はLCDを各ドア部に千鳥配置している。
ドアには関西私鉄では初めて個別のドアスイッチを設置した。優等列車の待避時にはドア扱いを半自動として、乗客がドアスイッチを扱いドアの開閉を行うようにしている。5500系リノベーション車両にも採用しており、将来的には阪神普通車全てに搭載されることになる。
阪神5700系編成表 | 4両編成 | 56両 | ||||
←大阪梅田 | 元町→ | |||||
形式 | 5701Mc | 5801Mp | 5802Mp | 5701Mc | ||
定員 | 124人 | 133人 | 133人 | 124人 | ||
座席定員 | 41人 | 45人 | 46人 | 41人 | 製造年月 | メーカ |
5701F | 5701 | 5801 | 5802 | 5702 | 2015年6月 | 近車 |
5703F | 5703 | 5803 | 5804 | 5704 | 2017年3月 | 近車 |
5705F | 5705 | 5805 | 5806 | 5706 | 2017年6月 | 近車 |
5707F | 5707 | 5807 | 5808 | 5708 | 2017年7月 | 近車 |
5709F | 5709 | 5809 | 5810 | 5710 | 2019年3月 | 近車 |
5711F | 5711 | 5811 | 5812 | 5712 | 2019年12月 | 近車 |
5713F | 5713 | 5813 | 5814 | 5714 | 2020年2月 | 近車 |
5715F | 5715 | 5815 | 5816 | 5716 | 2021年4月 | 近車 |
5717F | 5717 | 5817 | 5818 | 5718 | 2021年6月 | 近車 |
5719F | 5719 | 5819 | 5820 | 5720 | 2022年4月 | 近車 |
5721F | 5721 | 5821 | 5822 | 5722 | 2022年5月 | 近車 |
5723F | 5723 | 5823 | 5824 | 5724 | 2023年11月 | 近車 |
5725F | 5725 | 5825 | 5826 | 5726 | 2023年12月 | 近車 |
5727F | 5727 | 5827 | 5828 | 5728 | 2024年8月 | 近車 |
- 5701F
- 5703F
- 5705F
- 5707F
- 5709F
- 5711F
- 5713F
- 5715F
- 5717F
- 5719F
- 5721F
- 5723F
- 5725F
- 5727F