南海本線 【関西各駅探訪第644回】南海本線住吉大社駅 【正月三箇日には急行も臨時停車!すみよっさんへの最寄駅】南海本線住吉大社駅は大阪市住吉区にある。大阪では初詣参拝者が一番多い住吉大社への最寄駅で、正月三が日には空港急行、区間急行が臨時停車する。通常時は普通のみが停車する。駅の東側に住吉大社... 2018.12.25 2022.07.19 南海本線
南海高野線 【関西各駅探訪第618回】南海高野線紀伊神谷駅 【南海で最も利用者が少ない秘境駅は有人駅】南海高野線紀伊神谷駅は、和歌山県伊都郡高野町にある。極楽橋の一つ手前の駅で、山間部の秘境駅の様相が強い駅の一つである。行き違い設備を有しており、極楽橋を出て当駅にて行き違う電車も多い。利用者は年々減... 2018.12.12 2022.07.19 南海高野線
南海本線 【関西各駅探訪第613回】南海本線、加太線紀ノ川駅 【近くに紀ノ川が流れる加太線分岐の駅】南海本線、南海加太線紀ノ川駅は和歌山県和歌山市にある。本線の普通と加太線普通のみが停車する。加太線普通は全て和歌山市に直通するため、当駅から和歌山市駅までは、本線普通と加太線普通を利用することができる。... 2018.12.10 2022.07.19 南海加太線南海本線
南海本線 【関西各駅探訪第600回】南海本線難波駅 【大阪ミナミの大ターミナルは関西の玄関口でもある】南海本線難波駅は大阪市中央区にある。難波は言わずと知れた大阪ミナミの中心で、南海難波駅は、キタの阪急梅田駅と並ぶ大ターミナルである。線路戸籍上は南海本線の駅だが、岸里玉出からは南海高野線が線... 2018.12.03 2022.07.19 南海本線南海高野線
南海高野線 【関西各駅探訪第595回】南海高野線・近鉄長野線河内長野駅 【南海と近鉄が唯一顔を合わせる駅】南海高野線、近鉄長野線の河内長野駅は大阪府河内長野市にある。南海と近鉄が唯一連絡する駅で、南海高野線は特急以下全ての列車が停車する。近鉄長野線はここが終点で、一部電車を除き大阪阿部野橋に直通する準急が運転さ... 2018.12.01 2022.07.19 南海高野線近鉄長野線
南海本線 【関西各駅探訪第581回】南海本線、高野線岸里玉出駅 【3線が集うように見えるが、実は2線であることは現実からはわかりづらい】南海本線、高野線岸里玉出駅は大阪市西成区にある。南海の主要2線が結節するが、高野線汐見橋方面は、線路が分断されているため、実質的には3路線が集まる形になっている。とは言... 2018.11.24 2022.07.19 南海本線南海汐見橋線南海高野線
南海高野線 【関西各駅探訪第575回】南海高野線三国ヶ丘駅 【駅近くに日本最大級の古墳もあるJR阪和線への乗換駅】南海高野線三国ヶ丘駅は大阪府堺市にある。JR阪和線と乗換駅で、準急が停車する。利用者の大半がJRへの乗り換え客で、以前はJRから南海への乗り換えが多かったが、現在は阪和線電車がキタへの乗... 2018.11.21 2022.07.19 南海高野線
南海加太線 【関西各駅探訪第556回】南海加太線東松江駅 【新日鐵住金の東門に近い駅】南海加太線東松江駅は和歌山県和歌山市にある。本線と分岐する紀ノ川駅から1駅隣の駅で、2.6㎞離れているため、途中に梶取信号所がある。東松江駅は1930年12月1日に加太軽便鉄道の駅として開業した。1942年2月1... 2018.11.11 2022.07.19 南海加太線
南海本線 【関西各駅探訪第552回】南海本線鳥取ノ荘駅 【観心寺の荘園鳥取荘につながる】南海本線鳥取ノ荘駅は大阪府阪南市にある。普通のみが停車する。鳥取ノ荘駅は1919年3月1日に尾崎〜箱作間に新設開業した。2016年3月27日には南改札が新設された。駅構内は対向式ホーム2面2線で、ホーム有効長... 2018.11.09 2022.07.19 南海本線
南海高野線 【関西各駅探訪第548回】南海高野線(汐見橋線)芦原町駅 【JR大阪環状線芦原橋と連絡してる?してない?どっちだろう】南海高野線(汐見橋線)芦原町駅は大阪市浪速区にある。駅の南東側にJR大阪環状線芦原橋駅があるが、少し離れており、連絡駅とは言えない。芦原町駅は1912年11月15日に高野登山鉄道の... 2018.11.07 2022.07.19 南海汐見橋線南海高野線