【関西各駅探訪第884回】近江鉄道本線高宮駅

【本線と多賀線が分岐する結節点】

近江鉄道本線、多賀線高宮駅は滋賀県彦根市にある。本線と多賀線が分岐する結節点で、多賀線は米原方で本線に合流しており、駅構内は個別にホームが設置されている。電車は本線がデータイム毎時1~2本、平日朝ラッシュ時上り米原方面へ8時台に3本が運転。平日夕方ラッシュ時下り貴生川方面へは18時台に2本が運転されている。多賀線はデータイム毎時1本の運転で、平日朝ラッシュ時8時台に4本、平日夕方ラッシュ時18時台に2本が運転されている。高宮駅は1898年6月11日に近江鉄道彦根~愛知川間開通とともに開業した。1914年3月8日に多賀線が開業。2002年3月29日にコミュニティハウスを併設した駅舎が開業した。

高宮

高宮

駅構内はホーム2面3線で、本線上り米原方面行きが1番線で、駅舎はこちら側に設置されている。

高宮

高宮

2番線が本線下り八日市、貴生川方面行きで、1番線とは構内踏切で結ばれている。

高宮

3番線は多賀線ホームになっており、2番線とは同一ホームになっているが、扇形のホームになっており、多賀線ホームはカーブしている。

高宮

3番線の隣には留置線があり、西武から譲受した車両などが留置されている。

高宮

高宮

改札は有人で、自動改札機や自動券売機の設置はない。

高宮

高宮

駅舎はコミュニティハウスを併設しており、きれいに整備されている。

高宮

高宮

駅前には駐輪場があり、愛のりタクシーたがのデマンドタクシーが乗り入れている。

高宮 乗車
年度 総  数 定  期 定期外 定期比率
2017年度 152 78 74 51.1%
2007年度 265 109 156 41.1%
対07年度比 57.3% 71.3% 47.6%  

高宮駅の2017年度1日あたりの乗車人員は152人で、うち定期利用者は78人となっている。定期比率は51.1%で、定期利用者が半数を占めている。10年前の2007年度と比較すると全体で42.7%減、定期利用者は28.7%減、定期外利用者は52.4%減となっている。

  

鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました