関西各駅探訪第125回~JR北陸本線長浜駅~

【秀吉と三成の師弟の像が出迎える城下町長浜は鉄道の町でもある】

長浜

JR北陸本線長浜駅は滋賀県長浜市にある。長浜駅は当初米原から東海道本線の列車が乗り入れ、長浜港から大津港までの連絡船に接続して東海道本線の一部をなしていた。開業当初の駅舎は現存しており、現在は長浜鉄道スクエアで旧長浜駅舎鉄道資料館になっている。長浜駅には新快速が乗り入れ、一部新快速は当駅始発となっている。また、特急しらさぎも停車する。

長浜駅は1882年(明治15年)3月10日に官設鉄道の駅として開業した。1884年(明治17年)5月25日 に大垣から春照経由で当駅までの路線が開業した。1889年(明治22年)7月1日に関ヶ原から米原経由で馬場へ向かう路線と、長浜から米原の間を結ぶ路線が開業した。旧線の関ヶ原〜長浜が休止となった。太湖汽船での鉄道連絡が終了した。1891年(明治24年)1月21日に休止中の深谷〜当駅間が貨物支線として再開した。1895年(明治28年)4月1日に線路名称が制定され、東海道線の所属となった。1899年(明治32年)12月28日に東海道線貨物支線の深谷〜当駅間が廃止された。1902年(明治35年)11月1日に線路名称改定により、北陸線の所属となった。1903年(明治36年)1月1日に新駅舎が現在地に完成した。1909年(明治42年)10月12日に線路名称が制定され、改めて北陸本線所属となった。1931年(昭和6年)11月15日 からガソリンカーキハニ36450型を使用した当駅 から彦根までの区間運転を開始した。ディーゼルカーによる小運転は戦時中の休止を挟んで当駅までが直流化される1991年まで続いた。1955年(昭和30年)11月3日に新駅舎が完成した。1957年(昭和32年)10月1日に当駅を含む田村〜敦賀間が電化され、ED70型機関車による電気運転を開始した。1975年(昭和50年)3月10日に山陽新幹線の博多駅までの開業に伴うダイヤ改正に伴い、北陸本線の特急を増発。当駅に一部特急が停車するようになった。1984年(昭和59年)2月1日に貨物の取り扱いが廃止され、旅客駅になった。1986年(昭和61年)11月1日にチッキの取り扱いを廃止した。1987年(昭和62年)4月1日に国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となった。1988年(昭和63年)3月13日から路線愛称の制定により、北陸本線の当駅〜米原駅間と東海道本線の米原〜京都間で琵琶湖線の愛称が付けられた。1991年(平成3年)9月14日に米原〜当駅間が直流電化され、新快速の直通が開始された。1998年(平成10年)12月17日から自動改札機が導入された。2000年(平成12年)10月1日に初代駅舎を利用した長浜鉄道文化館が開館した。2003年(平成15年)11月1日からICカードICOCAの利用が可能となった。2006年(平成18年)10月21日に橋上駅舎の使用を開始した。駅舎の整備とあわせて東西自由通路が新設された。3番のりばの拡張工事が行われ、行き止まり式の4番のりばが設置された。2009年(平成21年)7月1日からJR西日本アーバンネットワーク内における駅構内終日禁煙化に伴い終日禁煙となった。2018年(平成30年)3月17日に駅ナンバリングが導入された。

長浜

長浜

北陸本線長浜~敦賀間が直流電化となった2006年10月21日に橋上駅舎化されている。改札は1ヶ所で、ICカード対応の自動改札が設置されている。

長浜

長浜

出口は東西2ヶ所あり、東口側がメインで、バスターミナルが設置され、豊臣秀吉と石田光成の銅像もこちらに建っている。また、東側には滋賀県の各駅前にシンボル的スーパーとして君臨する平和堂もある。

長浜

長浜

西口にもロータリーがあるが、バスの発着はない。西口は琵琶湖に近く、びわ湖の手前に長浜城跡がある。

長浜

長浜

西口では滋賀県長浜市のゆるキャラ三成くんが出迎えてくれる。

長浜

長浜

南蛮風のステンドグラスもある長浜駅。

長浜

長浜

橋上駅舎を出ると広いエントランスがあり、人口地盤のようになっている。東口ではショッピングセンターにも直結している。

長浜

長浜

駅構内は2面4線で、1番線が北陸線上り、2番線が北陸線下りで、3番線は行き止まり式で敦賀方面からの列車の折り返しに使われる。4番線は米原方面からの列車の折り返しに使われており、当駅折り返しの新快速が使用している。

長浜

長浜

地上から改札、改札からホームへは上下エスカレータが完備されている。当然ながらエレベータも完備しており、バリアフリーになっている。

長浜

長浜

駅近くにある長浜鉄道スクエアにはかつて北陸本線で活躍したED70などが展示されている。

長浜

長浜

長浜鉄道スクエアの建屋は旧長浜駅舎を使用している。

長浜駅の2014年度の1日あたりの乗車人員は、4,470人で、10年前の2004年度は4,815人だったので、8%弱ほど減少している。定期利用者は、ほぼ横ばいとなっており、定期外利用者が17%ほど減少している。北陸線米原口では、2006年に直流電化が完成し、長浜~近江塩津間の各駅では利用者を伸ばしているが、長浜駅は、2006年以前から新快速の直通運転が行われていたため、長浜~近江塩津間の直流電化の恩恵には与っていないようだ。

  

鉄道コム

コメント

タイトルとURLをコピーしました