関西各駅探訪

南海高野線

関西各駅探訪第91回~南海高野線三日市町駅~

【ニュータウンと宿場町新旧の顔を持つ駅】南海高野線三日市町駅は、大阪府南部の河内長野市にあるニュータウンの駅である。快速急行以下の列車が停車するが、特急りんかんや特急こうやは停車しない。当駅始発、終着の急行、区間急行、各停の設定もあり、橋本...
阪急嵐山線

関西各駅探訪第92回~阪急嵐山線松尾大社駅~

【京都最古の神社松尾大社は醸造の神様】阪急嵐山線松尾大社駅は、京都市西京区にあり、松尾大社の最寄駅となっている。駅前の交差点を挟んで向かい側に松尾大社の鳥居がある。1928年11月9日の開業時には松尾神社前、1948年1月1日に松尾に改称さ...
京阪宇治線

関西各駅探訪第93回~京阪宇治線観月橋駅~

【天下人が催した月見の宴を由来に持つ】京阪宇治線観月橋駅は、京都市伏見区にある。近くに近鉄京都線が走っており、巨大トラス橋として有名な澱川橋梁が宇治川に架かっている。観月橋駅は1913年(大正2年)6月1日に京阪宇治線開通と同時に開業した。...
JRおおさか東線

関西各駅探訪第94回~JRおおさか東線高井田中央駅~

【大和路線高井田と区別するために付けられた中央は中央大通りから命名】JRおおさか東線高井田中央駅は、大阪府東大阪市にある。大阪市地下鉄中央線高井田駅との連絡駅で、本来であれば高井田と名乗るべきところだが、関西では既にJR大和路線に高井田駅が...
JRゆめ咲線

関西各駅探訪第95回~JRゆめ咲線ユニバーサルシティ駅~

【電車から降りた瞬間映画の世界へ!】JRゆめ咲線ユニバーサルシティ駅は、大阪市此花区にあり、2001年3月1日に開業した。同年3月31日にはユニバーサルスタジオジャパンが開園し、本格稼働となり、来園者の多くがゆめ咲線を利用するようになった。...
堺筋線

関西各駅探訪第96回~大阪市交堺筋線・長堀鶴見緑地線長堀橋駅~

【巨大地下街クリスタ長堀を有する】大阪市交堺筋線、長堀鶴見緑地線の長堀橋駅は、大阪市中央区にある。堺筋と長堀通の交点にあり、地下鉄では堺筋線と長堀鶴見緑地線が交わっている。長堀鶴見緑地線の心斎橋延伸とともに周辺の地下街が整備され、クリスタ長...
叡山電鉄鞍馬線

関西各駅探訪第97回~叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅~

【鞍馬寺を模した駅舎の前では巨大天狗がお出迎え】叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅は、京都市左京区にある。京都市と言っても繁華街があるようなところではなく、洛北の奥深いところにあり、周辺は山々に囲まれている。鞍馬駅は1929年(昭和4年)10月20日に現...
JR福知山線

関西各駅探訪第98回~JR福知山線谷川駅~

【丹波の里にある加古川線との結節点】JR福知山線谷川駅は、兵庫県丹波市にある。丹波の山間の中にある駅だが、JR加古川線を分岐しており、連絡駅の機能を果たしている。もっとも福知山線でも毎時1本程度の運転で、加古川線はさらに本数が少ないので、加...
北大阪急行

関西各駅探訪第99回~北大阪急行千里中央駅~

【吹き抜け構造の地下駅が特徴の北急のメインターミナル】北大阪急行千里中央駅は、大阪府豊中市にある。現在は北大阪急行の終点で、将来的にはここから新箕面までの延伸計画がある。大阪モノレールと連絡しているが、乗り換えはあまり便利とは言えない。千里...
阪急神戸本線

関西各駅探訪第100回~阪急神戸本線・宝塚本線・京都本線梅田駅~

【阪急の顔は関西いや日本有数の巨大私鉄ターミナル】阪急梅田駅は大阪市北区にある神戸本線、宝塚本線、京都本線が集まる阪急最大のターミナル駅である。阪急の枠を越えて私鉄最大級のターミナルとも言われる。ホーム10面9線を有し、京都本線が1号線から...