【JR東西線開業を前に大量に増備された】
会社名 | JR西日本 |
---|---|
形式 | 207系1000番台 |
使用線区 | 東海道・山陽本線・福知山線・湖西線・学研都市線・東西線・関西本線 |
製造メーカー | 川崎重工・近畿車輌 |
制御方式 | VVVFインバータ(3レベルGTO)1C2M |
主電動機 | かご形三相誘導電動機定格200kW、220kW |
ブレーキ | 回生併用電気指令式空気ブレーキ |
台車 | 軽量ボルスタレス台車ヨーダンパ付(後付け) |
最高速度 | 120km/h |
加速度 | 2.7km/h/s |
減速度(通常) | 3.5km/h/s |
減速度(非常) | 4.2km/h/s |
製造初年 | 1994年 |
電気方式 | 直流1500V |
軌間 | 1067mm |
保安装置 | ATS-SW,ATS-P |
座席仕様・定員 | 4扉ロングシートクハ 150人(50人座席)モハ・サハ 163人(58人座席) |
所属 | 網干総合車両所 |
編成 | 3両・4両 |
既存両数 | 238両(2019年4月現在) |
207系1000番台はJR京都・神戸線の103系の置き換えと1997年のJR東西線開業に合わせた車両投入を目的として1994年から製造された車両。0番台では電動車はユニット方式を採用していたが、1000番台は1M制御となり、新たにクモハの形式が誕生した。また、0番台では電動車に走行機器を集中搭載していたが、1000番台ではクハやサハに補機類を搭載するようになった。
制御装置には、パワートランジスタ素子のVVVFインバータ制御装置を搭載した0番台とは異なり、東芝製のGTOサイリスタ素子が採用され、1台のインバータで1基のモーターを駆動する個別制御とした。この制御装置は281系や223系0番台でも採用された。補助電源装置はGTOチョッパ+IGBTインバータで構成され、定格容量122kVAとなった。急勾配の多いJR東西線に対応するため、主電動機は出力は200kWに増強された。3次車および4次車では出力が220kWにさらにパワーアップしている。
集電装置は、下枠交差式パンタグラフを電動車両に1基搭載した。2基搭載できるように準備工事が施されており、1997年のJR東西線開通に合わせて2基搭載に変更された。
- S1
- S2
- S3
- S4
- S5
- S6
- S7
- S8
- S9
- S10
- S11
- S12
- S13
- S14
- S15
- S16
- S17
- S18
- S19
- S20
- S21
- S22
- S23
- S24
- S25
- S26
- S27
- S28
- S29
- S38
- S30
- S31
- S32
- S33
- S34
- S35
- S36
- S37
- S38
- S39
- S40
- S41
- S42
- S43
- S44
- S45
- S46
- S47
- S48
- S49
- S50
- S51
- S52
- S53
- S54
- S55
1次車は1994年に基本6両編成と付属2両編成が各14本の112両が製造された。吹田工場高槻派出所に配置されて6両または8両編成でJR京都線・JR神戸線の普通に運用された。
2次車は1995年に4両編成3本と3両編成9本の39両が新製された。宮原電車区に配置され、JR宝塚線で運用された。
3次車は1996年3月に、4両編成2本と3両編成4本、モハ207形1500番台2両の計22両が新製された。4両編成が吹田工場高槻派出所に、3両編成が淀川電車区に配置された。モハ207-1500は0番台編成に組み込まれた。
4次車
1996年7月から1997年2月にかけて、3両編成28本の計84両が新製された。84両全てが吹田工場高槻派出所に配置された。
JR東西線開業前に編成の組替えと増備が行われ、1000番台のみで組成された編成はT編成4両×19本計76両とS編成3両×55本計165両となっている。
207系1000番台 | 4両編成 | 220両 | ||
---|---|---|---|---|
S編成 | ←京都 | 西明石→ | 体質改善工事 | |
クモハ207Mcp | サハ207T | クハ206Tc | ||
S1 | 1015 | 1009 | 1015 | 20/5/2 |
S2 | 1016 | 1010 | 1016 | 17/11/11 |
S3 | 1017 | 1005 | 1017 | 18/6/20 |
S4 | 1018 | 1013 | 1018 | 17/8/29 |
S5 | 1019 | 1011 | 1019 | 18/5/1 |
S6 | 1020 | 1004 | 1020 | 19/8/1 |
S7 | 1021 | 1007 | 1021 | |
S8 | 1022 | 1014 | 1022 | 21/3/18 |
S9 | 1023 | 1006 | 1023 | 17/10/31 |
S10 | 1024 | 1012 | 1024 | 18/3/1 |
S11 | 1025 | 1002 | 1025 | 18/2/9 |
S12 | 1026 | 1001 | 1026 | 21/1/13 |
S13 | 1027 | 1003 | 1027 | 20/1/29 |
S14 | 1028 | 1008 | 1028 | 19/10/29 |
S15 | 1030 | 1016 | 1030 | |
S16 | 1031 | 1017 | 1031 | |
S17 | 1032 | 1018 | 1032 | 18/11/14 |
S18 | 1033 | 1019 | 1033 | |
S19 | 1034 | 1020 | 1034 | |
S20 | 1036 | 1022 | 1036 | 18/7/20 |
S21 | 1038 | 1024 | 1038 | |
S22 | 1039 | 1025 | 1039 | 16/2/1 |
S23 | 1040 | 1026 | 1040 | 19/1/24 |
S24 | 1043 | 1029 | 1043 | 16/7/4 |
S25 | 1044 | 1030 | 1044 | |
S26 | 1045 | 1031 | 1045 | 18/12/27 |
S27 | 1046 | 1032 | 1046 | |
S28 | 1047 | 1033 | 1047 | 19/5/9 |
S29 | 1048 | 1034 | 1048 | |
S30 | 1049 | 1035 | 1049 | |
S31 | 1050 | 1036 | 1050 | 20/6/15 |
S32 | 1051 | 1037 | 1051 | 16/10/18 |
S33 | 1052 | 1038 | 1052 | |
S34 | 1053 | 1039 | 1053 | |
S35 | 1054 | 1040 | 1054 | |
S36 | 1055 | 1041 | 1055 | 17/5/13 |
S37 | 1056 | 1042 | 1056 | 16/12/12 |
S38 | 1057 | 1043 | 1057 | 16/7/19 |
S39 | 1058 | 1044 | 1058 | 20/7/13 |
S40 | 1059 | 1045 | 1059 | 16/10/5 |
S41 | 1060 | 1046 | 1060 | 17/2/21 |
S42 | 1061 | 1047 | 1061 | 20/10/12 |
S43 | 1062 | 1048 | 1062 | |
S44 | 1063 | 1049 | 1063 | 21/4/5 |
S45 | 1064 | 1050 | 1064 | |
S46 | 1065 | 1051 | 1065 | |
S47 | 1066 | 1052 | 1066 | |
S48 | 1067 | 1053 | 1067 | |
S49 | 1068 | 1054 | 1068 | |
S50 | 1069 | 1055 | 1069 | |
S51 | 1070 | 1056 | 1070 | |
S52 | 1071 | 1057 | 1071 | |
S53 | 1072 | 1058 | 1072 | |
S54 | 1073 | 1059 | 1073 | |
S55 | 1074 | 1060 | 1074 | |
※紺色で表示した編成はリニューアル改造施工車 |
- 207系オリジナル車内
- 207系オリジナル車内
- 207系車内
- 207系車内
- 207系車内
- 207系車内