【130km/h運転を行う瀬戸内のスプリンター】
会社名 | JR西日本 |
---|---|
形式 | 223系5000番台 |
使用線区 | 宇野線、本四備讃線、予讃線 |
製造メーカー | 川崎重工 |
制御方式 | VVVFインバータ PWMIGBT |
主電動機 | かご形三相誘導電動機定格220kW |
ブレーキ | 回生併用電気指令式空気ブレーキ・抑速ブレーキ |
台車 | 軽量ボルスタレス台車ヨーダンパ付 |
最高速度 | 130km/h |
加速度 | 2.5km/h/s |
減速度(通常) | 4.3km/h/s |
減速度(非常) | 5.2km/h/s |
製造初年 | 2003年 |
電気方式 | 直流1500V |
軌間 | 1067mm |
保安装置 | ATS-SW |
座席定員 | 先頭車トイレ有り40(16) 先頭車トイレ無し48(16) |
転換及び固定クロスシート | |
所属 | 岡山電車区 |
編成 | 2両 |
既存両数 | 14両 |
223系5000番台は、2003年に登場した瀬戸大橋線の快速マリンライナー用の車両である。京阪神地区に投入されていた223系2000番台をベースにした車両で、同車の2次車をベースに製造された。基本仕様は223系2000番台に準じているが、先頭車は増解結を行う際に貫通させるため、幌の取り付けが可能になっている。側窓は223系1000番台と同じく1段下降式で、1枚窓になった。JR四国が製造した5000系と併結運転を行うため、そちらに仕様を合わせるため、動力伝達装置はWNドライブからTD継手式平行カルダン駆動となった。最高速度は瀬戸大橋線内の最高速度130km/h運転に対応している。2両編成7本が製造され、基本編成のJR四国5000系3両編成と組み合わせて、岡山~高松間の快速マリンライナーに運用されている。
- P1
- P2
- P3
- P4
- P5
- P6
- P7
P編成 | ←岡山 | 高松→ | ||
---|---|---|---|---|
クモハ223 | クハ222 | |||
Mcp | Tc | |||
P1 | 5001 | 5001 | 2003年 | 川重 |
P2 | 5002 | 5002 | 2003年 | 川重 |
P3 | 5003 | 5003 | 2003年 | 川重 |
P4 | 5004 | 5004 | 2003年 | 川重 |
P5 | 5005 | 5005 | 2003年 | 川重 |
P6 | 5006 | 5006 | 2003年 | 川重 |
P7 | 5007 | 5007 | 2003年 | 川重 |