会社名 | 西日本旅客鉄道 |
---|---|
形式 | 381系 |
使用線区 | JR東海道本線・福知山線・山陰本線・京都丹後鉄道宮福線・宮舞線 |
製造メーカー | 川崎重工・日立製作所・近畿車輌 |
制御方式 | 抵抗制御 |
主電動機 | 直流直巻電動機定格120kW |
ブレーキ | 電気ブレーキ併用電磁直通ブレーキ |
台車 | DT42形(電動車用)・TR224形(制御車・付随車用) 軸箱支持には板バネを、枕バネには空気バネを用いたダイレクトマウント方式 |
最高速度 | 120km/h |
製造初年 | 1972年 |
電気方式 | 直流1500V |
軌間 | 1067mm |
保安装置 | ATS-SW,ATS-P |
座席定員 | 60名 クハ381 76名 モハ381 72名 モハ380 48名 サロ381 44名 クロ380 |
車体 | アルミ製 |
扉枚数・座席形状 | 20m級1扉回転式リクライニングシート |
所属 | 福知山電車区 |
編成 | 4両・6両 |
既存両数 | 0両 |
福知山所属の381系は、2011年3月12日ダイヤ改正で、福知山区へ日根野区のC編成貸し出しが行われ、287系投入までの間特急こうのとりで運用された。2012年以降、6両編成6本、4両編成1本に組成され、正式に福知山区に転属され、2013年3月ダイヤ改正までに183系で運転されていた特急こうのとり、きのさき、はしだてを置き換えた。2015年10月末まで特急こうのとり、きのさき、はしだてに運用されていたが、北陸新幹線開業に伴う683系の転属により、289系が投入された。これにより置き換えられ、2015年10月31日をもって引退した。
2014年福知山電車区381系編成表 | こうのとり・きのさき | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
基本 | ←京都・新大阪 | 福知山・城崎温泉→ | |||||
号車 | 6号車 | 5号車 | 4号車 | 3号車 | 2号車 | 1号車 | 日根野 時代 |
6両編成 | クハ381 | モハ381 | モハ380 | モハ381 | モハ380 | クロ380 | |
36両 | Tc | M | Mp | M | Mp | Tsc | |
FE61 | 111 | 41 | 41 | 106 | HD303 | ||
FE611 | 45 | 45 | HD303 | ||||
FE62 | 109 | 37 | 37 | 110 | HD302 | ||
FE621 | 38 | 38 | HD302 | ||||
FE63 | 113 | 44 | 44 | 114 | HD304 | ||
FE631 | 55 | 55 | HD305 | ||||
FE64 | 119 | 53 | 53 | 120 | HD305 | ||
FE641 | 65 | 65 | HD307 | ||||
FE65 | 123 | 60 | 60 | 124 | HD306 | ||
FE651 | 42 | 42 | HD306 | ||||
FE66 | 125 | 63 | 63 | 126 | HD307 | ||
FE661 | 46 | 46 | HD304 | ||||
2014年福知山電車区381系編成表 | こうのとり・きのさき | ||||||
基本 | ←京都・新大阪 | 福知山・城崎温泉→ | |||||
号車 | 4号車 | 3号車 | 2号車 | 1号車 | 日根野 時代 |
||
4両編成 | クハ381 | モハ381 | モハ380 | クロ380 | |||
4両 | Tc | M | Mp | Tsc | |||
FE41 | 103 | 30 | 30 | 104 | HD301 |
- FE41
- FE61
- FE62
- FE64
- FE65
- FE66
- FE67
コメント