近鉄京都線 【関西各駅探訪第642回】近鉄京都線寺田駅 【JR奈良線城陽駅と並んで城陽市の中心駅を張る】近鉄京都線寺田駅は京都府城陽市にある。城陽市の中心部付近にあり、東へ1.2㎞の距離にJR奈良線城陽駅がある。城陽市役所はJR奈良線と近鉄京都線の間にあり、ややJR奈良線側にある。準急以下が停車... 2018.12.24 2022.07.19 近鉄京都線
近鉄京都線 【関西各駅探訪第585回】近鉄京都線大久保駅 【意外ですが、大久保駅はお茶の町宇治市の駅です】近鉄京都線大久保駅は京都府宇治市にある。急行停車駅で、宇治市南部の拠点駅となっている。駅の東側にはJR奈良線新田駅があり、競合している。大久保駅は1928年11月3日に奈良電気鉄道の駅として開... 2018.11.26 2022.07.19 近鉄京都線
近鉄京都線 【関西各駅探訪第535回】近鉄京都線高の原駅 【計画は壮大!けいはんな線乗り入れ!さらにはリニア乗り入れも視野に入れる】近鉄京都線高の原駅は奈良県奈良市にある。急行停車駅で、朝夕の時間帯には一部特急の停車もある。駅周辺は京阪奈学研都市につながるニュータウンになっており、駅周辺はけいはん... 2018.10.31 2022.07.19 近鉄京都線
近鉄京都線 【関西各駅探訪第486回】近鉄京都線十条駅 【東寺に京都タワー、京都駅ビルなどを一望できる駅】近鉄京都線十条駅は京都市南区にある。京都駅から2駅目の駅で、普通のみが停車する。1999年に高架化されて北側には京都の市街地が一望できるようになった。十条駅は1928年11月15日に奈良電気... 2018.09.25 2022.07.19 近鉄京都線
近鉄京都線 【関西各駅探訪第416回】近鉄京都線近鉄宮津駅 ~西側に車庫、東側が広大な田畑が広がる隠れ急行停車駅~近鉄京都線近鉄宮津駅は京都府京田辺市にある。普通しか停まらないが、宮津車庫を併設しており、入庫を兼ねた当駅止まりの急行も運転されている。1993年3月18日に宮津車庫が開設され、三山木信... 2018.07.24 2022.07.18 近鉄京都線
近鉄京都線 【関西各駅探訪第375回】近鉄京都線新祝園駅 【JR学研都市線との連絡駅は急行も停車する精華町の中心駅】近鉄京都線新祝園駅は京都府相楽郡精華町にある。2000年3月15日ダイヤ変更で急行停車駅となった。JR学研都市線と連絡しており、橋上駅舎同士が連絡橋で繋がっている。1928年11月3... 2018.06.13 2022.07.18 近鉄京都線
近鉄奈良線 【関西各駅探訪第370回】近鉄奈良線・京都線・橿原線大和西大寺駅 【車庫も併設する近鉄主要3線が集結する最大の結節点】近鉄奈良線、京都線、橿原線の3線が集結する大和西大寺駅は奈良県奈良市にある。巨大な路線網を持つ近鉄では、主要路線が交わる結節点も多いが、主要3路線が集まる結節点は、当駅と伊勢中川駅のみであ... 2018.06.08 2022.07.18 近鉄奈良線近鉄京都線近鉄橿原線
近鉄京都線 【近鉄7/3ダイヤ変更】近鉄京都線でも特急減便 近鉄京都線では昼間時の京奈特急が毎時1本減便された。現行京奈特急が毎時2本、京橿特急が毎時2本の運転だが、京奈特急が毎時1本、京橿特急が毎時2本の運転となった。ダイヤ変更により特急は京都発毎時10・40・50分での運転となり、京橿特急が毎時... 2021.06.26 2022.07.17 近鉄京都線
近鉄大阪線 【近鉄7/3ダイヤ変更】どうなる近鉄特急車両 今春のひのとり増発により12200系が引退したばかりの近鉄特急だが、7月3日ダイヤ変更で、大阪上本町発の阪伊特急の減便、京奈特急の減便など特急の減便が目立っている。この運用減により、さらに車両淘汰が行われるのか注目したい。12400系、12... 2021.06.29 2022.07.17 近鉄大阪線近鉄南大阪線近鉄京都線近鉄橿原線近鉄吉野線近鉄名古屋線近鉄山田線近鉄鳥羽線近鉄志摩線
近鉄京都線 【関西各駅探訪第310回~近鉄京都線京都駅~】 【近鉄を冠さないのは京都のプライドか近鉄のプライドか】近鉄京都線京都駅は、京都市下京区にある。JR東海道新幹線京都駅の直下にあり、ホームの大半は東海道新幹線ホームの下にある。JR東海道新幹線の他、JR京都線、JR琵琶湖線、JR湖西線、JR嵯... 2018.03.19 2022.07.17 近鉄京都線