JR湖西線

JR京都線

JR西日本681系

会社名西日本旅客鉄道形式681系量産車使用線区JR東海道本線・湖西線・北陸本線製造メーカー川崎重工・近畿車輌・日立製作所・新潟鐵工所所属金沢総合車両所・吹田総合車両所京都支所編成6両・3両既存両数93両扉枚数・座席形状20m級1扉回転式リク...
JR京都線

JR西日本683系2000番台

【しらさぎ・加越の485系置き換えのために投入された】会社名西日本旅客鉄道形式683系2000番台使用線区JR東海道本線・湖西線・北陸本線製造メーカー川崎重工・近畿車輌・日立製作所所属金沢総合車両所編成5両・3両既存両数87両扉枚数・座席形...
JR湖西線

【関西各駅探訪第841回】JR湖西線永原駅

【かつての直流電化の終点は現在でも試運転列車の終点】JR湖西線永原駅は滋賀県長浜市西浅井町にある。かつては西浅井町にあったが、市町村合併により長浜市の駅となった。湖西線は開業当初永原~近江塩津間に交直デッドセクションが設置され、永原以遠は交...
JR湖西線

【関西各駅探訪第835回】JR北陸本線・湖西線近江塩津駅

【北陸本線と湖西線が交わる山間のジャンクション】JR北陸本線、湖西線近江塩津駅は滋賀県長浜市にある。長浜市内と言ってた湖東にある市街地にはなく、湖北の滋賀県最北端の駅となっている。JR北陸本線と湖西線が交わるジャンクションで、大阪、京都から...
JR京都線

JR西日本683系0番台

【485系淘汰と日本海縦貫線特急分断の引き金を引いた】会社名西日本旅客鉄道形式683系0番台使用線区JR東海道本線・湖西線・北陸本線製造メーカー川崎重工・近畿車輌・日立製作所所属吹田総合車両所京都支所編成6両・3両既存両数54両扉枚数・座席...
JR京都線

JR西日本683系4000番台

【485系と雷鳥に引導を渡した車両】会社名西日本旅客鉄道形式683系4000番台使用線区JR東海道本線・湖西線・北陸本線製造メーカー川崎重工・近畿車輌・日立製作所所属金沢総合車両所編成9両既存両数108両扉枚数・座席形状20m級1扉回転式リ...
JR湖西線

【関西各駅探訪第761回】JR湖西線安曇川駅

【かつては急行立山も停車した旧安曇川町の中心駅】JR湖西線安曇川駅は滋賀県高島市にある。新快速、快速が停車する主要駅で、国鉄時代には急行立山も停車していた。旧安曇川町の中心駅で、近江今津に次いで乗車人員が多い。昼間時は新快速1本、普通1本が...
JR琵琶湖線

【関西各駅探訪第645回】JR琵琶湖線、湖西線山科駅

【京都東部の結節点は4路線が集まる滋賀への玄関口】JR琵琶湖線山科駅は京都市山科区にある。JR琵琶湖線と湖西線が接続する駅で大阪から北陸方面への列車はここから湖西線に入る。京都市地下鉄東西線、京阪京津線も連絡しており、京都市東部の一大結節点...
JR湖西線

【関西各駅探訪第628回】JR湖西線マキノ駅

【国鉄時代はニセコと並ぶカタカナ駅の代表だった】JR湖西線マキノ駅は滋賀県高島町にある。国鉄時代はニセコとともにカタカナ表記の珍しい駅だった。カタカナ表記となっているのは、かつてあったマキノ町に因んだもので、今でも周辺は高島市マキノ町となっ...
JR湖西線

【関西各駅探訪第545回】JR湖西線大津京駅

【西大津時代には特急雷鳥も停まった大津市内の中心駅】JR湖西線大津京駅は滋賀県大津市にある。近くに大津市役所や皇子山総合運動公園などがあり、国鉄時代から大津駅よりも駅周辺は発展しており、かつては特急雷鳥の一部列車も停車していた。現在特急列車...