JR湖西線

JR湖西線

JR湖西線~普通近江今津行き~

JR神戸線、JR京都線、JR湖西線では2004年10月16日ダイヤ改正で夜間に普通近江今津行きが新設された。4扉ロングシート車が使用され、大阪発21時41分で、西明石始発で運転されていた。平日のみならず土休日にも運転されていた。
JR湖西線

JR湖西線〜快速永原行き〜

JR湖西線では2006年10月21日ダイヤ改正以前に土休日の夕方ラッシュ時に京都発18時48分の快速永原行きを運転していた。同列車には223系が使用されており、以前は117系も運用されていたこともあった。停車駅は京都から山科、西大津(現大津...
JR湖西線

JR湖西線~普通堅田行き~

JR湖西線では2009年3月14日ダイヤ改正以前に平日朝ラッシュ時に尼崎発8時54分の普通堅田行きを1本運転していた。4扉ロングシート車が使用されていた。同列車は2008年3月15日ダイヤ改正で設定されたが、それ以前にも尼崎発7時20分のダ...
JR湖西線

JR湖西線~普通西明石行き~

JR湖西線では早朝の時間帯にJR京都線へ直通する4扉ロングシート車による普通電車(通称C電)が1本運転されている。堅田始発で西明石まで運転されており、土休日の運転もある。土休日はかつては新三田行きだった。
JR湖西線

JR湖西線~普通近江塩津行き~

JR湖西線では普通近江塩津行きが夕方に運転されていたことがある。現在は近江今津行きに置き換わっているが、京都発19時56分で運転されていた。2011年3月12日のダイヤ改正で近江今津で系統分割されて消滅した。湖西線の終点は近江塩津だが、新快...
JR湖西線

JR湖西線~臨時急行きたぐに~

急行きたぐには定期運転終了後、2012年ゴールデンウィーク、同年お盆期間、同年の年末年始にJR湖西線経由で臨時運転された。定期時代は米原経由で運転されていたが、臨時運転ではJR湖西線経由となった。湖西線内は無停車で運転された。また、583系...
JR湖西線

JR湖西線~臨時新快速京都行き~

JR湖西線では海津大崎の桜見物のために永原始発で京都行きの臨時新快速を運転している。午前の下りは定期列車の延長運転、夕方の上りは臨時の新快速が京都まで運転されている。2012年シーズンまで117系6両編成で運転されていた。
JR湖西線

JR湖西線~快速大阪行き・快速姫路行き~

JR湖西線では朝ラッシュ時に快速が運転されている。平日は姫路行き、土休日は大阪行きで運転されている。停車駅は敦賀から近江舞子までの各駅、堅田、おごと温泉、比叡山坂本、大津京、山科、京都。 また、同じパターンで大阪始発で、京都から快速に変身す...
JR湖西線

JR湖西線ガイド【サンダーバード・新快速も130㎞/hの高速走行を行う路線】

1.概要 会社名 JR西日本 路線名 湖西線 区間 山科~近江塩津 営業キロ 74.1km 駅数 21駅 平均駅間距離 3.71km 所要時分 63分 表定速度 70.6km/h 軌間 1067mm 電気方式 1500V直流 線路 複線 保...