JR紀勢本線

JR紀勢本線

【関西各駅探訪第1116回】JR紀勢本線江住駅

【太平洋を望む高台にある駅】JR紀勢本線江住駅は和歌山県西牟婁郡すさみ町にある。普通のみが停車する駅で、すさみ町の東部に位置している。列車は1日8往復の運転で、運転間隔が2~3時間開く時間帯が多い過疎ダイヤになっている。江住駅は1938年9...
JR紀勢本線

【関西各駅探訪第1103回】JR紀勢本線宇久井駅

【開業当初はうぐいと濁った読み方だった】JR紀勢本線宇久井駅は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある。現在はうくいと読むが、開業当初はうぐいと濁った読み方だった。電車は朝夕には毎時1〜2本運転される時間帯もあるが、昼間は2時間以上開くところが多く...
JR紀勢本線

【関西各駅探訪第1074回】JR紀勢本線紀伊日置駅

【町の中心から離れているが日置川地区唯一の駅】JR紀勢本線紀伊日置駅は和歌山県西牟婁郡白浜町にある。普通のみが停車する駅で、紀伊田辺以遠の過疎区間にあるため、停車する列車回数は非常に少ない。朝夕は毎時1本程度の運転で、昼間は2~3時間開くと...
JR紀勢本線

【関西各駅探訪第1057回】JR紀勢本線下里駅

【日本の海図の基準原点となる下里水路観測所がある】JR紀勢本線下里駅は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある。普通のみが停車する駅で、交換設備を有している。駅から東へ行ったところに下里水路観測所がある。下り9本、上り10本の運転で、2~3時間置き...
JR紀勢本線

【関西各駅探訪第1047回】JR紀勢本線道成寺駅

【奈良時代に創建された歴史ある道成寺への最寄駅】JR紀勢本線道成寺駅は和歌山県御坊市にある。駅から徒歩5分の距離に道成寺がある。普通のみが停車する駅で、御坊より1駅新宮寄りにあるため、列車回数は少ない。朝と夕方一部の時間帯のみ2本が運転され...
JR紀勢本線

【関西各駅探訪第1030回】JRきのくに線白浜駅

【パンダやペンギンが出迎えてくれる紀伊半島随一の観光地】JRきのくに線白浜駅は和歌山県西牟婁郡白浜町にある。日本最古湯の一つ白浜温泉があり、夏には白良浜のビーチを訪れる海水浴客などで賑わい、国内では有数のパンダの育成数を誇る白浜アドベンチャ...
JR紀勢本線(海)

【関西各駅探訪第990回】JRきのくに線新宮駅

【和歌山県南部最大の都市新宮はJRの境界駅】JRきのくに線新宮駅は和歌山県新宮市にある。紀勢本線の東西折り返し地点とも言うべき駅で、かつてはここから東は紀勢東線、西は紀勢西線となっていた。現在はJR西日本とJR東海の境界駅になっており、特急...
JR紀勢本線

【関西各駅探訪第971回】JRきのくに線稲原駅

【稲原村の請願により駅が設置された】JRきのくに線稲村駅は和歌山県日高郡印南町にある。普通のみが停車する駅で、運転本数が減る御坊以南にあるため、データイムは毎時1本の運転が基本となっている。朝の時間帯は6時台に和歌山方面行きが快速2本、普通...
JR大阪環状線

JR西日本165系【日根野】

国鉄末期の1986年11月1日ダイヤ改正で、紀勢本線に残っていた客車列車を置き換えるため松本運転所から165系3両編成11本が日根野電車区に転属してきた。165系はJR発足後、K301~K311編成の編成番号付けられ、後にF301~F311...
JR京都線

JR西日本381系【日根野】

JR西日本381系(日根野)~急曲線を走った南紀路のエース~会社名西日本旅客鉄道形式381系使用線区JR東海道本線・大阪環状線・関西本線・阪和線・紀勢本線・山陽本線・伯備線・山陰本線製造メーカー川崎重工・日立製作所・近畿車輌制御方式抵抗制御...