JR紀勢本線 【関西各駅探訪第938回】JRきのくに線宮前駅 【無人駅ながら乗降者数は多い和歌山市近郊の駅】JRきのくに線宮前駅は和歌山県和歌山市にある。和歌山駅から1駅目の駅で、駅周辺は和歌山市郊外の住宅地になっており、利用者も多い。普通のみが停車する駅で、データイムは普通が毎時2本30分毎に運転さ... 2019.07.21 2022.07.21 JRきのくに線JR紀勢本線
JR紀勢本線 【関西各駅探訪第816回】JR紀勢本線初島駅 【初島地の島海水浴場への最寄駅】JR紀勢本線(きのくに線)初島駅は、和歌山県有田市にある。普通のみが停車する駅で、国鉄末期には海水浴シーズンに特急が臨時停車したこともある。普通は終日に渡って毎時2本が運転されている。初島駅は1938年12月... 2019.04.02 2022.07.20 JRきのくに線JR紀勢本線
JR京都線 JR西日本289系 会社名西日本旅客鉄道形式289系使用線区JR東海道本線・大阪環状線・関西本線・阪和線・紀勢本線・山陰本線・福知山線・舞鶴線製造メーカー川崎重工・近畿車輌・日立製作所・日本車輌車体鋼製扉枚数・座席形状20m級1扉回転式リクライニングシート所属... 2019.02.16 2022.07.20 JRきのくに線JR京都線JR大阪環状線JR宝塚線JR山陰本線JR嵯峨野線JR梅田貨物線JR神戸線JR福知山線JR紀勢本線JR舞鶴線JR阪和線
JR和歌山線 【関西各駅探訪第750回】JR阪和線、JR紀勢本線、和歌山線、和歌山電鐵和歌山駅 【中心部にある市駅に対して和駅は市街地の東端にある】JR紀勢本線、阪和線、和歌山線、和歌山電鐵貴志川線和歌山駅は和歌山県和歌山市にある。和歌山の中心駅になるが、昔から和歌山の中心駅は南海本線の和歌山市駅の方になっており、当駅は開業当初東和歌... 2019.02.10 2022.07.20 JRきのくに線JR和歌山線JR紀勢本線JR阪和線わかやま電鐵貴志川線
JR紀勢本線 【関西各駅探訪第729回】JR紀勢本線加茂郷駅 【旧下津町の中心駅】JR紀勢本線加茂郷駅は、和歌山県海南市にある。海南から2つ南にある。特急は停車しないが、ラッシュ時に設定されている快速は停車する。昼間時は普通が30分毎の運転。平日朝ラッシュ時下り和歌山方面へは6時台に快速1本、普通2本... 2019.01.31 2022.07.20 JRきのくに線JR紀勢本線
JR紀勢本線 【関西各駅探訪第706回】JR紀勢本線藤並駅 【かつて有田鉄道と連絡していたみかんの里】JR紀勢本線藤並駅は和歌山県有田郡有田川町にある。特急くろしおの一部も停車する駅で、かつてはここから有田鉄道が発着していた。特急くろしおは下り和歌山方面行きが1日8本、上り新宮方面行きが9本停車する... 2019.01.19 2022.07.20 JRきのくに線JR紀勢本線
JR紀勢本線 【関西各駅探訪第629回】JRきのくに線紀三井寺駅 【山裾にたたずむ紀三井寺を望む駅】JRきのくに線(紀勢本線)紀三井寺駅は和歌山県和歌山市にある。西国三十三所第2番札所紀三井寺への最寄駅となっている。快速停車駅で、特急以外の電車が停車する。紀三井寺駅は1924年2月28日に紀勢西線の駅とし... 2018.12.18 2022.07.19 JRきのくに線JR紀勢本線
JR紀勢本線 【関西各駅探訪第542回】JRきのくに線黒江駅 【甲子園優勝校の智辯和歌山高校への最寄駅】JRきのくに線(紀勢本線)黒江駅は、和歌山県海南市にある。和歌山から3つ目の駅で、ここからトンネルを抜けると海南市の市街地に出る。和歌山市と海南市の境にあり、近くにある智辯学園和歌山高校は和歌山市内... 2018.11.04 2022.07.19 JRきのくに線JR紀勢本線
JR紀勢本線 【関西各駅探訪第441回】JR紀勢本線箕島駅 【あの甲子園の沸かした箕島高校の地元】JR紀勢本線箕島駅は和歌山県有田市にある。有田市の中心駅で、かつて甲子園を沸かせた箕島高校も近くにある。特急くろしおの一部列車が停車する。1924年2月28日紀勢西線の終着駅として開業した。紀勢西線は、... 2018.08.18 2022.07.19 JRきのくに線JR紀勢本線
JR紀勢本線 【関西各駅探訪第394回】JR紀勢本線・紀州鉄道御坊駅 ~特急くろしおも停車する紀州鉄道との連絡駅~JR紀勢本線御坊駅は和歌山県御坊市にある。特急くろしおも停車する主要駅の一つで、紀州鉄道と連絡している。御坊市の中心地からは少し離れており、紀州鉄道沿線に中心地がある。1929年4月21日に紀勢西... 2018.07.02 2022.07.18 JRきのくに線JR紀勢本線紀州鉄道