阪神

阪神

阪神2000系【7001形と7801形を改造して誕生した界磁添加励磁制御車】

会社名阪神電気鉄道形式2000系使用線区阪神本線・神戸高速鉄道・山陽電鉄制御方式界磁添加励磁制御主電動機直流直巻電動機定格110kWブレーキHSC-R 電磁直通電空併用抑速式最高速度110km/h製造初年1970年電気方式直流1500V軌間...
阪神

阪神5001形【最強の加速減速性能を誇るジェットカー】

会社名阪神電気鉄道形式5001形使用線区阪神本線・神戸高速鉄道制御方式抵抗制御 1C8M主電動機直流直巻電動機定格90kWブレーキ電磁直通ブレーキHSC-D発電併用・抑速制動付き最高速度110km/h加速度4.5km/h/s減速度5km/h...
阪神

阪神5550系【5500系からバージョンアップした虎の子の1編成】

1.概要会社名阪神電気鉄道形式5550系使用線区阪神本線・神戸高速鉄道制御方式IGBT方式VVVFインバータ1C4M主電動機かご形三相誘導電動機定格170kWブレーキ回生併用電気指令式空気ブレーキ台車ボルスタレス台車最高速度110km/h加...
阪神本線

阪神本線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2022年12月17日改正】

1.概要阪神本線平日朝ラッシュ時上りダイヤは、ピーク時間帯に直通特急、区間特急、快速急行、区間急行、普通がそれぞれ12分毎に運転されている。尼崎着7時30分から8時30分の間に24本の運転となっている。快速急行はなんば線直通となるため、尼崎...
阪神なんば線

阪神なんば線平日データイムダイヤ【2022年12月17日ダイヤ改正】

1.概要阪神なんば線平日データイムダイヤは、30分サイクルに快速急行2本、普通3本が運転されている。2022年12月17日ダイヤ改正前までは20分サイクルに快速急行1本、普通2本のダイヤだったが、同改正で現行ダイヤになった。快速急行は近鉄奈...
阪神本線

阪神本線平日データイムダイヤ【2022年12月17日ダイヤ改正】

1.概要阪神本線平日データイムダイヤは60分サイクルで運転されている。直通特急、特急が30分サイクルで運転され、快速急行が30分毎の運転。急行は30分サイクルに3本が運転され、普通は10分毎に運転されている。ダイヤパターンが一定になるのは6...
阪神本線

阪神本線夜間ダイヤ【2022年12月17日ダイヤ改正】

1.概要阪神本線の20時以降の夜間ダイヤは20時台から22時台まで12分サイクルで運転され、23時以降は20分サイクルで運転されている。直通特急は22時台まで、特急は23時台まで運転されている。快速急行は阪神本線への乗り入れが21時台までと...
阪神武庫川線

阪神武庫川線ダイヤ【2022年12月17日改正】

1.概要阪神武庫川線は武庫川~武庫川団地前間の線内運転のみで運行されている。阪神本線とは武庫川で線路が繋がっているが、武庫川線車両の送り込みのみに使用され、定期列車の運行はない。以前は赤銅車の7861形、7890形が運用されていたが、202...
阪神本線

阪神本線ダイヤ改正【2022年12月17日】

1.平日夕方ラッシュ時ダイヤ快速急行を8両編成での運転に統一して尼崎での増解結を省略。これにより3〜4分所要時間を短縮する。停車駅を変更し、武庫川、今津に停車とし、芦屋は通過とする。2.快速急行停車駅変更と運転本数武庫川、今津には平日昼間時...
阪神本線

阪神本線ダイヤ変遷【2000年~2009年】

1.2001年3月10日改正2001年3月10日ダイヤ改正。西宮市内の高架化完成に伴いダイヤ改正が行われた。直通特急は1998年の運転開始以来データイム毎時2本の運転だったが、本改正で増発されて毎時4本の運転となった。三宮、神戸高速鉄道内で...