JR奈良線 【関西各駅探訪第1536回】JR奈良線上狛駅 【山城国一揆の里】JR奈良線上狛駅は京都府木津川市にある。宇治以遠各駅に停車する区間快速と普通が停車する駅で、JR奈良線では一番乗車人員が少ない駅となっている。電車はデータイムに普通が毎時2本運転されている。平日朝ラッシュ時京都方面行き7時... 2021.03.01 2022.07.26 JR奈良線
四つ橋線 【関西各駅探訪第1535回】大阪メトロ四つ橋線北加賀屋駅 【大阪市地下鉄の要となる緑木検車場を併設する】大阪メトロ四つ橋線北加賀屋駅は大阪市住之江区にある。緑木検車場への線路を分岐しており、当駅始発終着となる電車も設定されている。電車はデータイムに6分毎毎時10本の運転となっている。平日朝ラッシュ... 2021.02.28 2022.07.26 四つ橋線
三岐鉄道三岐線 【関西各駅探訪第1534回】三岐鉄道三岐線西野尻駅 【終点一つ手前の山間の小駅】三岐鉄道三岐線西野尻駅は三重県いなべ市にある。終点の西藤原の一つ手前にある駅で三岐線で唯一の無人駅となっている。西野尻駅は三岐鉄道東藤原〜西藤原間が延伸された1931年(昭和6年)12月23日に開業した。駅構内は... 2021.02.27 2022.07.26 三岐鉄道三岐線
近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第1533回】近鉄名古屋線伏屋駅 【名古屋駅周辺の高層ビル群が望める高架駅】近鉄名古屋線伏屋駅は名古屋市中川区にある。普通のみが停車する駅で、2017年に高架化された。普通のみが停車する駅で、データイムは普通が毎時3本運転されている。平日朝ラッシュ時上り8時台には普通が5本... 2021.02.26 2022.07.26 近鉄名古屋線
JR和歌山線 【関西各駅探訪第1532回】JR和歌山線隅田駅 【中学生たちが描いた絵がホームを彩る】JR和歌山線隅田駅は和歌山県橋本市にある。交換駅で、付近の中学生が描いた絵がホームの壁に彩りを与えてくれている。電車はデータイムに毎時1本の運転で、朝夕には2~3本の運転となっている。隅田駅は1898年... 2021.02.25 2022.07.26 JR和歌山線
阪堺上町線 【関西各駅探訪第1531回】阪堺電気軌道上町線姫松駅 【古今集にも詠まれた由緒ある駅名】阪堺電気鉄道上町線姫松駅は大阪市阿倍野区にある。併用軌道区間にある電停となっている。電車はデータイムに毎時10本6分毎の運転となっている。平日朝ラッシュ時天王寺駅前方面行き7時台には16本が運転されている。... 2021.02.24 2022.07.26 阪堺上町線
近鉄奈良線 【関西各駅探訪第1540回】近鉄奈良線河内小阪駅 【準急も停車する大商大の最寄駅】近鉄奈良線河内小阪駅は大阪府東大阪市にある。準急停車駅で、朝ラッシュ時の8両編成での運転に備えてホーム有効長は8両分ある。大阪商業大学・大阪樟蔭女子大学前の副駅名が付けられており、学生の利用も多い。電車はデー... 2021.02.23 2022.07.26 近鉄奈良線
近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第1529回】近鉄名古屋線阿倉川駅 【待避線が撤去されて駅が縮小化された】近鉄名古屋線阿倉川駅は三重県四日市市にある。以前は2面4線だったが、バリアフリー化改造によりホーム2面2線に縮小された。電車はデータイムに準急2本、普通1本の運転で、平日朝ラッシュ時上り7時台に準急5本... 2021.02.22 2022.07.26 近鉄名古屋線
阪急京都本線 【関西各駅探訪第1528回】阪急京都本線西京極駅 【みやこ大路の終点西京極陸上競技場の最寄駅】阪急京都本線西京極駅は京都市右京区にある。各駅に停車する準急以下が停車する。西京極陸上競技場への最寄駅で、西京極総合運動公園前の副駅名も付けられている。Jリーグの試合やプロ野球の試合が開催される時... 2021.02.21 2022.07.26 阪急京都本線
JR和歌山線 【関西各駅探訪第1527回】JR和歌山線布施屋駅 【ふせやではなくほしやと読む】JR和歌山線布施屋駅は和歌山県和歌山市にある。普通のみが停車する駅で、データイムには毎時2本が運転されている。平日朝ラッシュ時和歌山方面行き8時台に3本が運転されている。平日夕方ラッシュ時王寺方面行き18時台に... 2021.02.20 2022.07.26 JR和歌山線