関西各駅探訪

近鉄京都線

【関西各駅探訪第233回~近鉄京都線三山木駅~】

【近鉄JRの双方が高架化し駅周辺が一変した】近鉄京都線三山木駅は、京都府京田辺市にある。JR学研都市線JR三山木駅と連絡している。普通のみが停車する駅で、近鉄宮津発着の急行のみ当駅にも停車する。三山木駅は1928年(昭和3年)11月3日に奈...
山陽電鉄本線

【関西各駅探訪第234回~山陽電鉄本線林崎松江海岸駅~】

【駅から海は見えないが林崎松江海水浴場へは徒歩5分】山陽電鉄本線林崎松江海岸駅は、兵庫県明石市にある。山陽明石から西へ2駅目の駅で、普通のみが停車する。駅から徒歩5分ほどで海岸へ出られる。松江海水浴場も近い。林崎松江海岸駅は1941年(昭和...
JR湖西線

【関西各駅探訪第235回~JR湖西線堅田駅~】

【湖西線要の駅は湖西と湖東を結ぶびわこ大橋の終点】JR湖西線堅田駅は滋賀県大津市にある。大津市の北部に位置しているが、大津市は市町村合併でかなり北側まで市域が広がっているので、湖西線側では大津市の中部地区に位置していることになる。堅田駅は新...
京福嵐山本線

【関西各駅探訪第236回~京福電気鉄道嵐山本線西院駅~】

【読みは違えど結節点になった!阪急は“さいいん”、嵐電は“さい”と読む】京福電気鉄道嵐山本線西院駅は、京都市中京区にある。2017年3月25日に阪急京都線西院駅と結節化されて、両線の連絡が便利になった。西院駅は2面2線で、以前は四条通の南側...
京阪石山坂本線

【関西各駅探訪第237回~京阪石山坂本線京阪膳所駅~】

【JR膳所駅に隣接。JRへのフィーダー輸送で利用者を増やせ!】京阪石山坂本線京阪膳所駅は、滋賀県大津市にある。JR膳所駅の北側に位置しており、乗り換えは容易である。現在JR膳所駅の橋上駅舎化が終わり、京阪膳所駅も改築中である。京阪膳所駅は1...
JR嵯峨野線

【関西各駅探訪第238回~JR嵯峨野線花園駅~】

【木造屋根の京風高架駅】JR嵯峨野線花園駅は、京都市右京区にある。1996年3月に高架化され、京都らしい木造の屋根を持つ特徴的な高架駅となっている。快速は通過するため、普通のみが停車する。駅近くには花園の地名の由来となる法金剛院があり、駅の...
近鉄大阪線

【関西各駅探訪第239回~近鉄大阪線大三駅~】

【大阪線秘境駅の一つだいさんではなくおおみつと読む】近鉄大阪線大三駅は、三重県津市にある。旧白山町にあり、市町村合併により津市となった。県庁所在地の津市にあると言っても、県庁からははるか離れた山の中にある。大三駅は1930年(昭和5年)11...
阪急京都本線

【関西各駅探訪第240回~阪急京都本線烏丸駅~】

【現在の京都の中心地はとりまるでもからすまるでもおへんからすまどす!】阪急京都本線烏丸駅は京都市下京区にある。終点の河原町の1駅手前で、四条通、烏丸通という京都を代表する通が交差する烏丸四条の交差点付近に駅がある。京都の中心部に駅があるため...
京阪交野線

【関西各駅探訪第241回~京阪交野線河内森駅~】

【学研都市線とは競合?それとも協調?微妙な関係】京阪交野線河内森駅は、大阪府交野市にある。当駅から350mほど北にJR片町線(学研都市線)の河内磐船駅がある。JR発足後は片町線(学研都市線)の改善が進み、京阪からJRへ乗り換える人も増えてい...
JR紀勢本線

【関西各駅探訪第242回~JR紀勢本線広川ビーチ駅~】

【駅は山の中にあるが広川ビーチ】JR紀勢本線広川ビーチ駅は、和歌山県有田郡広川町にある。ビーチと名が付くだけに、駅近くに海岸が広がる景色を想像してしまうが、駅周辺は山があるだけで、海は陸橋からかすかに望める程度である。JR発足後の1993年...