関西各駅探訪

御堂筋線

関西各駅探訪第173回~大阪市交御堂筋線北花田駅~

【え~こんなところに阪急が!阪急沿線ではないのに阪急百貨店がある駅】大阪市交御堂筋線北花田駅は大阪府堺市北区にある。あびこから先の御堂筋線は大阪市外の駅となっている。1987年4月18日の御堂筋線あびこ~なかもず間延伸時に開業した駅で、新金...
神鉄公園都市線

関西各駅探訪第176回~神鉄公園都市線フラワータウン駅~

【公園都市線ナンバー1の乗降を誇るかつての終点】神鉄公園都市線フラワータウン駅は、兵庫県三田市にある。1991年10月28日の公園都市線開業時の終点で、1996年3月28日のウッディタウン中央への延伸で中間駅となった。三田市のニュータウンフ...
南海本線

関西各駅探訪第175回~南海本線堺駅~

【堺市の中心地は堺東に譲るが堺臨海地区の中心駅】南海本線堺駅は、大阪府堺市堺区にある。堺市内では南海本線の中心駅になるが、堺市内では高野線堺東の方が市の中心部にあたり、乗降者数でも堺東の方が多い。ラピートβ以下の列車が全て停車し、当駅にて特...
千日前線

関西各駅探訪第177回~大阪市交千日前線桜川駅~

【地下鉄、阪神、南海が地味に3路線集まるミナミ西部のジャンクション】大阪市交千日前線桜川駅は、大阪市浪速区にある。大阪市交単独の駅だが、駅西側には、阪神なんば線の桜川駅、南海汐見橋線の汐見橋駅があり、連絡をしている。桜川駅は1969年(昭和...
JR湖西線

関西各駅探訪第178回~JR湖西線和邇駅~

【鉄っちゃんにはオノワニで有名なワニの方の駅】JR湖西線和邇駅は、滋賀県大津市にある。大津市と言っても合併でかなり市域が広がっており、和邇駅周辺はかつては志賀町だった。湖西線には新快速、快速が走っているが、和邇駅は普通のみが停車する。和邇駅...
近鉄南大阪線

関西各駅探訪第179回~近鉄南大阪線高田市駅~

【高田市の中心は大和高田駅に譲るが特急も青の交響曲も停車する主要駅】近鉄南大阪線高田市駅は、奈良県大和高田市にある。大和高田市には高田市駅の他に、近鉄大阪線の大和高田駅、JR和歌山線の高田駅があり、大和高田駅と高田駅は近くにあるが、高田市駅...
阪神本線

関西各駅探訪第180回~阪神本線神戸三宮駅~

【阪神電車の西の要は近鉄直通快速急行の始発駅】阪神本線神戸三宮駅は神戸市中央区にある。阪神本線の西の拠点駅で、直通特急以下全ての電車が停車する。阪神なんば線直通の快速急行も一部を除き当駅発着となっている。また、貸切運転のみだが、近鉄特急も当...
阪急京都本線

関西各駅探訪第181回~阪急京都線上牧駅~

【かつては隣の線路も走ったことがある逸話が残る新幹線並走区間の駅】阪急京都線上牧駅は、大阪府高槻市にある。高槻市~上牧間は駅間距離が長く、高槻市を過ぎると田畑が広がる光景が長らく続いており、今でもまだまだ長閑な風景が残っているが、上牧駅周辺...
長堀鶴見緑地線

関西各駅探訪第182回~大阪市交長堀鶴見緑地線大阪ビジネスパーク駅~

【OBPにも近いが意外に大阪城公園にも近い穴場駅】大阪市交長堀鶴見緑地線大阪ビジネスパーク駅は、大阪市中央区にある。駅表記にはないが、車内放送では、大阪城ホール前と案内される。駅付近で大川を2回くぐるため、駅の深度はかなり深く、大阪市交では...
南海高野線

関西各駅探訪第183回~南海高野線堺東駅~

【新鋭特急泉北ライナーは通過するが堺市の中心駅】南海高野線堺東駅は、大阪府堺市堺区にある。堺東という駅名だが、実質的に堺市の中心駅で、南海本線の堺駅、JR阪和線の堺市駅よりも乗降者数が多く、駅周辺も賑やかである。特急こうや、特急りんかんが停...