阪急路線ガイド

阪急京都本線

阪急京都本線(高槻市~京都河原町間)【かつてはつばめと競争した古戦場を通る】

4.阪急京都本線(高槻市~京都河原町間)路線ガイド高槻市を出ると中央に折り返し線を挟んで、高架線を進む。左手には京都大学農学部の試験場の跡地が整備された安満遺跡公園が広がり、その向こうにJR京都線の網干総合車両所高槻派出所が見える。高架を下...
阪急京都本線

阪急京都本線(大阪梅田~高槻市間)ガイド【大阪梅田・十三・淡路の分散ターミナルでJRに対向】

3.阪急京都線(大阪梅田~高槻市間)路線ガイド阪急京都線の起点は京都河原町だが、ここでは大阪梅田から紹介していくことにする。阪急宝塚線、阪急神戸線が大阪梅田を起点にしているのに対し、阪急京都線が京都河原町起点となっているのは先述した元々は京...
阪急宝塚本線

阪急宝塚本線ガイド【箕面有馬電気軌道まで遡る阪急電鉄のパイオニアとなる路線】

3.阪急宝塚本線路線ガイド大阪梅田は神戸本線、京都本線とともに一大ターミナルを築いており、昔から関西私鉄を代表する駅となっている。JR大阪駅に隣接しており、JR各線(JR京都、神戸、環状線)、地下鉄各線(御堂筋、谷町、四つ橋線)、阪神本線と...
阪急神戸本線

阪急神戸本線(西宮北口~新開地間)ガイド【六甲の麓をかっ飛ばす】

4.阪急神戸本線(西宮北口~神戸三宮間)路線ガイド西宮北口を出ると高架線を駆け上がる。このあたりは阪神大震災で被害が大きかった区間である。次の夙川では甲陽線と接続している。ホーム2面3線で、上りホームは甲陽線ホームと共用しており、T字型にな...
阪急神戸本線

阪急神戸本線(大阪梅田~西宮北口間)ガイド【阪神間の要となる区間を行く】

3.阪急神戸本線(大阪梅田~西宮北口間)路線ガイド阪急神戸本線は大阪梅田で阪急各線(十三~梅田間の重複乗車は認められていないが)と接続し、地下鉄各線(御堂筋線、谷町線、四つ橋線)、JR各線(JR京都線、宝塚線、大阪環状線)と連絡している。大...
阪急神戸高速線

阪急神戸高速線ガイド【阪急神戸線からの直通輸送を担う】

1.概要会社名阪急電鉄路線名阪急神戸高速線区間神戸三宮~新開地営業キロ2.8km駅数4駅平均駅間距離0.94km所要時分6分表定速度28km/h軌間1435mm電気方式1500V直流線路複線保安方式ATS最高速度65km/h阪急神戸高速線の...
阪急箕面線

阪急箕面線ガイド【大阪の奥座敷で阪急発祥の地へ向かう路線】

1.概要会社名阪急電鉄路線名箕面線区間石橋~箕面営業キロ4km駅数4駅平均駅間距離1.34km所要時分6分表定速度40km/h軌間1435mm電気方式1500V直流線路複線保安方式ATS最高速度80km/h阪急箕面線は阪急宝塚線の石橋から箕...
阪急嵐山線

阪急嵐山線ガイド【京阪間を闊歩した6300系が余生を過ごす観光路線】

1.概要会社名阪急電鉄路線名嵐山線区間桂~嵐山営業キロ4.1km駅数4駅平均駅間距離1.37km所要時分7分表定速度35.2km/h軌間1435mm電気方式1500V直流電化線路単線保安方式ATS最高速度70km/h最大編成両数6両阪急嵐山...
阪急今津線

阪急今津線ガイド【西宮と宝塚を結ぶ阪急の準幹線を担う】

1.概要阪急今津南線会社名阪急電鉄路線名今津線区間今津~西宮北口営業キロ1.6km駅数3駅平均駅間距離0.8km所要時分3分表定速度32km/h軌間1435mm電気方式1500V直流線路複線保安方式ATS最高速度80km/h阪急今津北線会社...
阪急伊丹線

阪急伊丹線ガイド【酒造の街伊丹へと向かう路線】

1.概要会社名阪急電鉄路線名伊丹線区間塚口~伊丹営業キロ3.1km駅数4駅平均駅間距離1.04km所要時分6分表定速度31km/h軌間1435mm電気方式1500V直流線路複線保安方式ATS最高速度70km/h阪急伊丹線は塚口と伊丹を結ぶ軌...