会社名 | 近畿日本鉄道 |
---|---|
形式 | 8800系 |
使用線区 | 近鉄奈良線・難波線・京都線・橿原線・天理線 |
製造メーカー | 近畿車輌 |
制御方式 | 界磁位相制御 |
主電動機 | 定格145kW |
ブレーキ | 電磁直通ブレーキ(抑速発電制動付) |
台車 | KD-86 |
最高速度 | 110km/h |
加速度 | 2.5km/h/s |
減速度(通常) | 4km/h/s |
製造初年 | 1980年 |
電気方式 | 直流1500V |
軌間 | 1435mm |
保安装置 | ATS |
座席定員 | 58人(170人)先頭車 64人(190人)中間車 |
扉枚数・座席形状 | 4扉ロングシート |
車体 | 21m級鋼製 |
所属 | 東花園検車区 |
編成 | 4両 |
既存両数 | 8両(2019年4月現在) |
近鉄8800系は8600系をベースに制御方式を界磁位相制御に変更して1980年に登場した車両である。4両編成2本が製造された。外観は8600系8621Fや8622Fに準じており、車内貫通扉が全て片扉となった。パンタグラフは下枠公差型で2基搭載している。制御方式は1C8Mの界磁位相制御で、回生ブレーキも搭載している。主電動機は8600系と同じ定格出力145kWとなっている。台車は新設計のKD-86が採用された。
1999年には車体更新工事が行われ、側面方向幕の設置などが実施された。2018年にはB更新工事が行われ、ク8900形偶数車への車椅子スペースの設置などが行われている。
8800系は2020年7月現在、4両編成2本が東花園検車区に配置されている。近鉄奈良線、京都線、橿原線、天理線などで活躍している。
- 8902F
- 8904F
8800系編成表 | 4両編成 | 界磁位相制御 | 8両 |
---|---|---|---|
←大阪難波 |
近鉄奈良→ | ||
ク8900Tc | モ8800M | モ8800M | ク8900 |
8902 | 8802 | 8801 | 8901 |
8904 | 8804 | 8803 | 8903 |