【シリーズ21の第三軌条集電車両版】
会社名 | 近畿日本鉄道 |
---|---|
形式 | 7020系 |
使用線区 | 近鉄けいはんな線・大阪メトロ中央線 |
製造メーカー | 近畿車輌 |
制御方式 | IGBT素子VVVFインバータ制御1C2M |
主電動機 | かご形三相誘導電動機定格145kW |
ブレーキ | 回生ブレーキ併用電子指令式ブレーキ |
台車 | KD-92形 |
最高速度 | 95km/h |
加速度 | 3km/h/s |
減速度(通常) | 4km/h/s |
製造初年 | 2006年 |
電気方式 | 直流750V第三軌条方式 |
軌間 | 1435mm |
保安装置 | ATC |
座席定員 | 42(125) 先頭車 48(135) 中間車 |
扉枚数・座席形状 | 4扉ロングシート |
車体 | 21m級アルミ製 |
所属 | 東生駒車庫 |
編成 | 6両 |
既存両数 | 24両 |
近鉄7020系は、2006年3月27日のけいはんな線生駒~学研奈良登美ヶ丘間の開業に伴い、運行距離が伸びる分の車両不足を補うために2004年から2005年にかけて6両編成4本(24両)が新製され、2004年12月1日に営業運転を開始した。既存の7000系をベースに、同時期に製造されていたシリーズ21に準拠したバリアフリー設備の設置や細部の設計変更などを施している。
7000系はGTO素子によるVVVFインバータ制御を採用しているが、7020系ではIGBT素子によるVVVFインバータ装置を採用した。4編成全車が三菱電機製の制御装置に統一されている。電動機出力は7000系の140kWから145kWに増強され、高速運転性能を向上させている。
基本的な仕様は7000系とほぼ同様が、側窓形状や行先表示器がLED式となり側面にも設置されたこと、片持ち式の座席の採用などが差違点である。座席の基本構造やモケットの材質は9020系などと同一になっているが、らくらくコーナーは設置されていない。
7020系編成表 | 6両編成 | 24両 | |||
---|---|---|---|---|---|
←コスモスクエア |
生駒→ | ||||
ク7120Tc | モ7220M’ | サ7320T | モ7420M’ | モ7520M’ | ク7620Tc |
7121 | 7221 | 7321 | 7421 | 7521 | 7621 |
7122 | 7222 | 7322 | 7422 | 7522 | 7622 |
7123 | 7223 | 7323 | 7423 | 7523 | 7623 |
7124 | 7224 | 7324 | 7424 | 7524 | 7624 |
- 7121F
- 7122F
- 7123F
- 7124F