南海

南海加太線

【関西各駅探訪第329回】~南海加太線八幡前駅~

【空中獅子舞で有名な木本八幡宮は駅からかなり離れている】南海加太線八幡前駅は和歌山県和歌山市にある。1912年6月16日加太軽便鉄道の駅として開業。1942年2月1日に南海の駅となった。加太線の各駅では乗降者数2位となっており、同線内では利...
南海本線

【関西各駅探訪第320回】~南海本線・南海和歌山港線・JR紀勢線和歌山市駅~

【徳川御三家のひとつ紀州徳川家の居城和歌山城は駅から徒歩10分】南海本線、南海和歌山港線、JR紀勢本線和歌山市駅は和歌山県和歌山市にある。南海本線の和歌山市駅は1903年3月21日に開業した。JR紀勢本線和歌山市駅も南海本線と同日に紀和鉄道...
南海高野線

【関西各駅探訪第306回~南海高野線滝谷駅~】

【3市に跨る境界駅だが滝谷不動へは近鉄長野線利用が一般的】南海高野線滝谷駅は大阪府富田林市にある。富田林市、河内長野市、大阪狭山市の境界付近にあり、富田林市の中心部からはかなり離れている。日本三不動の一つ滝谷不動明王寺へは近鉄長野線滝谷不動...
南海高野線

南海高野線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2021年5月22日ダイヤ改正】

1.概要南海高野線の平日夕方ラッシュ時下りダイヤは概ね10分毎の運転となっている。難波発18時台は特急りんかん1本、特急泉北ライナー1本、急行5本、準急6本、各停6本が運転。同19時台は特急りんかん1本、特急泉北ライナー1本、快速急行1本、...
南海汐見橋線

南海汐見橋線ダイヤ【2021年5月22日改正】

南海汐見橋線のダイヤは始発から終電まで毎時2本30分毎の運転となっている。2200系2両編成で、全列車ワンマン運転を行っている。汐見橋線は複線のため、行き違いはなく、終点の岸里玉出は1面1線で車両の入れ替えはできないが、行き違い待ちなどのロ...
南海本線

【関西各駅探訪第1555回】南海本線高石駅

【臨海都市高石の玄関口】南海本線高石駅は大阪府高石市にある。普通と各駅に停まる準急が停車する。電車はデータイムに普通が毎時4本運転されている。平日朝ラッシュ時上り7時台には準急2本、普通6本が運転されている。平日夕方ラッシュ時下り18時台に...
南海本線

【関西各駅探訪第7回】南海本線泉佐野駅

【空港連絡の拠点は3面4線の巨大高架駅】1.泉佐野駅概要南海本線泉佐野駅1897年10月1日の南海鉄道佐野駅として開業した。当初特急停車駅だったが、1968年に特急通過駅となり、1985年に再び特急停車駅となった。2005年11月27日に上...
南海高野線

【関西各駅探訪第23回】南海高野線萩ノ茶屋駅

【労働者の町の駅はレトロな高架下から下町風情あふれる】 1.萩ノ茶屋駅概要南海高野線萩ノ茶屋駅は、新今宮駅と天下茶屋駅の間にあり、高野線にしかホームがないが、線路戸籍上は南海本線となっている。南海本線にはホームはないが、難波~岸里玉出間の高...
南海本線

【関西各駅探訪第30回】南海本線諏訪ノ森

【浜寺公園とともに歴史ある瀟洒な駅舎も高架化で去就が注目される】1.概要南海本線諏訪ノ森駅は、堺市西区にあり、1907年12月20日に開業した。南海本線の堺〜佐野(現泉佐野)間の開業が1897年10月なので、後発の駅である。とは言え、100...
南海高野線

【関西各駅探訪第35回】~南海高野線浅香山駅~

【本家の関大前よりも関大に近い!】1.浅香山駅概要南海高野線浅香山駅は大阪府堺市堺区にある。1915年6月22日に開業しており、2015年で開業100周年を迎える古参の駅となっている。堺市の中心駅堺東駅の一つ難波寄りにあるが、周辺は住宅地と...