阪急京都本線

阪急京都本線

【関西各駅探訪第36回】~阪急京都本線高槻市駅~

【JR京都線とガチンコ勝負に挑む阪急京都線中間駅のキーステーション】1.高槻市駅概要阪急京都本線高槻市駅は、高槻市の中心駅で、阪急京都線中間駅の核となる駅である。JR高槻駅と至近距離にあり、JRとの競合は激しく、国鉄時代から所要時間と運賃面...
阪急京都本線

関西各駅探訪第59回~阪急京都本線大宮駅~

阪急京都本線大宮駅【開業時は京阪京都だった!】阪急京都本線大宮駅は、京都市中京区にあり、かつては京都本線の終点だった。京福本線の四条大宮と隣接しており、四条大宮の交差点を挟んで対峙する形で駅舎がある。かつては特急停車駅だったが、2001年3...
阪急京都本線

関西各駅探訪第72回~阪急京都本線洛西口駅~

【開業からわずか数年で高架化された洛西ニュータウンへの玄関口】阪急京都線洛西口駅は、京都市西京区にある。2003年3月16日に東向日~桂間に開業した新しい駅で、開業後、5年で高架工事に入り、2016年3月5日に上下線とも高架化が完成した。洛...
阪急京都本線

関西各駅探訪第170回~阪急京都本線河原町駅~

【京都四条通の中心部の一つにある阪急の終点は隠れ京阪の連絡駅でもある】阪急京都本線河原町駅は、京都市下京区にある。阪急京都本線の終点で、東西に走る四条通と南北に走る河原町通の交点にある。鴨川を挟んで対岸には、京阪本線祇園四条駅があり、徒歩5...
阪急京都本線

関西各駅探訪第181回~阪急京都線上牧駅~

【かつては隣の線路も走ったことがある逸話が残る新幹線並走区間の駅】阪急京都線上牧駅は、大阪府高槻市にある。高槻市~上牧間は駅間距離が長く、高槻市を過ぎると田畑が広がる光景が長らく続いており、今でもまだまだ長閑な風景が残っているが、上牧駅周辺...
阪急京都本線

関西各駅探訪第199回~阪急京都線上新庄駅~

【かつては優等停車駅を上回る利用者数を誇っていたが、今は立派に優等停車駅となった】阪急京都線上新庄駅は、大阪市東淀川区にある。大阪市内の北東部に位置しており、人口密集地ということもあり、乗車人員は非常に多い。かつては普通しか停まらない駅では...
阪急京都本線

【関西各駅探訪第240回~阪急京都本線烏丸駅~】

【現在の京都の中心地はとりまるでもからすまるでもおへんからすまどす!】阪急京都本線烏丸駅は京都市下京区にある。終点の河原町の1駅手前で、四条通、烏丸通という京都を代表する通が交差する烏丸四条の交差点付近に駅がある。京都の中心部に駅があるため...
阪急京都本線

【関西各駅探訪第276回~阪急京都本線南方駅~】

【雑多な下町の中にある御堂筋線連絡駅は新大阪へも徒歩圏内!】阪急京都本線南方駅は、大阪市淀川区にある。1921年4月1日に北大阪電気鉄道の駅として開業した。阪急京都本線の駅となったのは、阪急への合併後から終戦を終えて、さらに時間を経た195...
阪急京都本線

阪急京都本線平日データイムダイヤ【2013年12月21日改正】

阪急京都線のデータイムダイヤは2013年12月21日ダイヤ改正後も従来通り20分サイクルが維持されている。20分サイクルに特急、準急が各2本、普通が梅田発高槻市行きと天下茶屋発高槻市行きが各1本の運転となっている。運転形態は07年3月17日...
阪急京都本線

阪急京都本線~淡路始発快速急行梅田行き~

阪急京都本線では土休日ダイヤの早朝に淡路始発の快速急行梅田行きが運転されている。正雀車庫からの送り込みで9300系が使用されている。