阪神 阪神7890形 1.概要会社名阪神電気鉄道形式7890形・7990形使用線区阪神武庫川線制御方式抵抗制御 1C4M主電動機直流直巻電動機定格130kWブレーキHSC電磁直通空気ブレーキ最高速度110km/h製造初年1974年電気方式直流1500V軌間143... 2019.05.22 2023.06.06 阪神
JR播但線 JR播但線(姫路~寺前間)ダイヤ【2023年3月18日改正】 1.概要播但線姫路~寺前間は電化区間になっており、103系3500番台が運用されている。寺前以遠和田山方面に直通する気動車特急はまかぜが3往復運転されている。特急以外に寺前以北に直通する列車の設定はない。2.2023年3月18日ダイヤ改正2... 2023.06.04 JR播但線
JR西日本 JR西日本223系2000番台W編成 【新快速130㎞/h運転の申し子として登場した】会社名JR西日本形式223系2000番台使用線区東海道・山陽本線・湖西線・北陸本線・草津線・赤穂線製造メーカー川崎重工・近畿車輌制御方式VVVFインバータ PWMIGBT主電動機かご形三相誘導... 2019.03.31 2023.06.04 JR西日本
JR西日本 JR西日本223系2000番台V編成 【新快速130㎞/h運転の申し子として登場した】会社名JR西日本形式223系2000番台使用線区東海道・山陽本線・湖西線・北陸本線・草津線・赤穂線製造メーカー川崎重工・近畿車輌制御方式VVVFインバータ PWMIGBT主電動機かご形三相誘導... 2019.04.01 2023.06.04 JR西日本
JR西日本 JR西日本223系2000番台J編成 【新快速130㎞/h運転の申し子として登場した】会社名JR西日本形式223系2000番台使用線区東海道・山陽本線・湖西線・北陸本線・草津線・赤穂線製造メーカー川崎重工・近畿車輌制御方式VVVFインバータ PWMIGBT主電動機かご形三相誘導... 2019.04.02 2023.06.04 JR西日本
JR西日本 【221系・223系・225系は車端部をロングシート化すべき】 阪和線では快速から普通まで、1-2配列の転換クロスシート車が使用されている。転換クロスシートと言っても全てが転換するわけではなく、固定クロス部が多いため、向かい合わせになる座席が多い。コロナ禍のこのご時世向かい合わせのクロスシートは好ましく... 2021.06.07 2023.06.04 JR西日本
JR西日本 223系6000番台P編成吹田総合車両所京都支所【2023年】 吹田総合車両所京都支所の223系6000番台P編成は2022年3月に網干総合車両所からJ編成2本が転属してきた編成となっている。転属に際して2000番台から221系性能の6000番台に改番された。6両編成で、P1編成は網干所属時はJ13編成... 2023.04.18 2023.06.04 JR西日本
JR西日本 223系6000番台R編成吹田総合車両所京都支所【2023年】 223系6000番台R編成は吹田総合車両所京都支所に所属している。2021年以降網干や宮原から転属して来た編成で、225系増備や2021年、2022年の減便ダイヤにより余剰になった編成が京都へ転属して来たものである。223系R編成の転属によ... 2023.04.20 2023.06.04 JR琵琶湖線JR西日本
JR西日本 JR西日本223系0番台吹田総合車両所日根野支所【2023年版】 1.概要223系0番台は、1994年9月4日の関西国際空港開港にあわせて関空快速用車両として製造された。221系をベースにJR西日本の近郊型車両では初めてVVVFインバータ制御となった。6両編成9本と2両編成7本の計68両が近畿車輛・川崎重... 2023.05.16 2023.06.04 JR西日本JR阪和線
JR西日本 JR西日本223系2500番台吹田総合車両所日根野支所【2023年度版】 1.概要223系2500番台は関空紀州路快速用に1999年5月10日改正で増備された近郊型車両。関空快速と紀州路快速の併結運転に伴って0番台の先頭車が不足することから、先頭車4両が製造された。2007年2月には4両編成が新造され、天王寺短絡... 2023.05.25 2023.06.04 JR西日本