2020-10

三岐鉄道北勢線

【関西各駅探訪第1395回】三岐鉄道北勢線楚原駅

【終点の二つ前にある折り返し駅】三岐鉄道北勢線楚原駅は三重県いなべ市にある。終点の阿下喜から2つ目にある駅で、当駅折り返し電車も設定されている。電車はデータイムに毎時2本の運転。平日朝ラッシュ時上り西桑名方面行き7時台には4本が運転され、う...
阪急京都本線

【関西各駅探訪第1394回】阪急京都本線西向日駅

【新京阪の壮大な夢の跡を見る】阪急京都本線西向日駅は京都府向日市にある。準急以下が停車する駅で、準急は高槻市以東各駅に停まるので、基本的には各駅停車のみが停まる駅となっている。JR向日町駅に近いのは一つ京都河原町寄りの東向日になるので、乗り...
京福嵐山本線

【関西各駅探訪第1393回】京福嵐山本線嵐電嵯峨駅

【嵯峨駅前駅から嵐電嵯峨に改称された】京福電気鉄道嵐山本線嵐電嵯峨駅は京都市右京区にある。JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅に近く、かつては嵯峨駅前の駅名が付けられていたが、JRの駅名変更などにより当駅も嵐電嵯峨に改称された。電車はデータイムに毎時6本...
阪神本線

【関西各駅探訪第1392回】阪神本線青木駅

【青木の待避線は甲子園臨を支える縁の下】阪神本線青木駅は神戸市東灘区にある。基本的に普通のみが停車する駅で、平日朝ラッシュ時上りに運転される区間特急、区間急行が停車する。電車はデータイムに普通が毎時6本10分毎に運転されている。平日朝ラッシ...
近江鉄道八日市線

【関西各駅探訪第1391回】近江鉄道八日市線太郎坊宮前駅

【太郎坊と呼ばれる阿賀神社への最寄駅】近江鉄道八日市線太郎坊宮前駅は滋賀県東近江市にある。太郎坊と呼ばれる阿賀神社への最寄駅で、駅から徒歩20分の距離にある。電車はデータイム毎時2本の運転。平日朝ラッシュ時8時台には3本が運転。平日夕方ラッ...
近鉄奈良線

【関西各駅探訪第1390回】近鉄奈良線石切駅

【でんぼの神さん石切さんはこちらが最寄駅】近鉄奈良線石切駅は大阪府東大阪市にある。生駒トンネルの大阪側の入口に近く、地元ではでんぼの神さんとして知られる石切さんこと石切剣箭神社への最寄駅となっている。急行停車駅で、当駅で快速急行や急行を待避...
JR大和路線

【関西各駅探訪第1389回】JR大和路線高井田駅

【おおさか東線高井田中央から高井田の座を射止めた】JR大和路線高井田駅は大阪府柏原市にある。おおさか東線の高井田中央は大阪メトロ中央線の高井田と連絡しており、仮称は高井田駅だったが、エリアが近い当駅との混同を避けるため、高井田中央となった。...
南海高野線

【関西各駅探訪第1388回】南海高野線津守駅

【かつては工場への輸送で賑わったがそれも今は昔】南海高野線津守駅は大阪市西成区にある。高野線汐見橋~岸里玉出間の通称汐見橋支線と呼ばれる区間にある。電車は終日ベースで毎時2本30分毎の運転となっている。津守駅は1913年2月21日に高野登山...
水間鉄道

【関西各駅探訪第1387回】水間鉄道近義の里駅

【水間鉄道で二番目に新しい駅】水間鉄道近義の里駅は大阪府貝塚市にある。水間鉄道では二番目に新しい駅で路線開業後に設置された後発の駅となっている。電車は終日ベースで毎時3本の運転となっている。近義の里駅は1969年6月10日に貝塚市役所前~石...
北条鉄道

【関西各駅探訪第1386回】北条鉄道長駅

【登録有形文化財となるレトロな駅舎とホームを持つ】北条鉄道長駅は兵庫県加西市にある。終点の北条町から2つ目の駅で、駅舎は登録有形文化財に指定されている。列車は終日ほぼ毎時1本の運転で、朝夕には増結されて2両編成、昼間時は単行で運転されている...