【関西各駅探訪第1438回】神鉄有馬線神鉄六甲駅

神鉄六甲

神鉄六甲

【阪急六甲と間違えるどえらいことになる】

神鉄有馬線神鉄六甲駅は神戸市北区にある。同じ駅名の阪急神戸本線六甲が六甲山の南側にあるのに対し、こちらは六甲山の北側にあるため、かなり離れている。間違えると取り返しのつかないことになるので注意が必要だ。電車はデータイムに普通が毎時4本15分毎の運転で、平日朝ラッシュ時上り7時台には準急4本、普通3本が運転されている。平日夕方ラッシュ時下り18時台には普通が6本運転されている。
神鉄六甲駅は1928年11月28日に神戸有馬電気鉄道の湊川~電鉄有馬(現在の有馬温泉)間開通と同時に、六甲北口駅として開業した。1929年10月10日に六甲登山口駅に改称された。1947年1月9日に三木電気鉄道との合併により、神有三木電気鉄道(現在の神戸電鉄)の駅となった。1988年4月1日に神鉄六甲駅に改称された。1996年10月に駅舎が改築された。

神鉄六甲

神鉄六甲

駅構内は地上ホーム2面2線で、ホーム有効長は18m級車両5両分ある。

神鉄六甲

神鉄六甲

上下ホーム間には構内踏切が設置されている。

神鉄六甲

神鉄六甲

ホームは勾配の途中にあるため斜めになっている。

神鉄六甲

神鉄六甲

改札は1ヶ所で下りホーム側にある。無人化されており、ICカード対応の自動改札機、自動精算機、自動券売機が設置されている。

神鉄六甲

神鉄六甲

出口は1ヶ所で駅北側に出られる。東側に平見川が流れているため、駅前は狭い。北側に有馬街道が走り、南側には住宅地が広がっている。

神鉄六甲 乗車
年度 総  数 定  期 定期外 定期比率
2018年度 553 321 233 57.9%
2008年度 429 189 240 43.9%
対08年度比 129.0% 170.0% 96.9%  

神鉄六甲駅の2018年度1日あたりの乗車人員は553人で、うち定期利用者は321人となっている。定期比率は57.9%で、定期利用者は6割弱となっている。有馬線、三田線では二郎、有馬口に次いで乗車人員が少ない。10年前の2008年度と比較すると全体で29.0%増、定期利用者は70.0%増、定期外利用者は3.1%減となっている。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ  にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました