【関西各駅探訪第1187回】阪急宝塚本線三国駅

三国

三国

【Aikoに歌われた三国駅はここ】

阪急宝塚本線三国駅は大阪市淀川区にある。普通のみが停車する駅で、高架化前には宝塚方に30㎞/h制限となる急カーブが存在していた。高架化によりカーブが緩和されて、優等列車は当駅を高速で通過するが、それでもカーブは残るため、駅手前で減速して通過していく。電車はデータイム毎時6本10分毎に普通が停車する。平日朝ラッシュ時上り7時台には普通が9本運転されている。平日夕方ラッシュ時下り18時台には普通が6本運転されている。1997年11月改正前には準急が停車していたが、2000年6月改正で再設定された準急は通過となり、以降普通のみが停車している。

三国

三国

三国駅は1910年3月10日に箕面有馬電気軌道の開通と同時に開業した。1989年10月12日から高架工事が着工され、1998年7月20日に下り線が高架化された。2000年3月20日に上り線も高架化されて高架化が完成した。2003年4月1日に駅ビルが完成し、2009年に駅東口ロータリーが完成し、高架化による一連の再開発が完了した。

三国

三国

駅構内は高架ホーム1面2線で、ホーム有効長は18m級車両8両分ある。

三国

三国

ホームから改札がある2階コンコースへはエレベータ、エスカレータが設置されている。

三国

三国

エスカレータは上下とも設置されている。

三国

三国

改札は有人改札で、ICカード対応の自動改札機、自動精算機、自動券売機が設置されている。

三国

三国

改札付近には傍系のコンビニアズナスがある。

三国

三国

出口は2ヶ所あり、東西に出られる。高架下の北と南にも出られる。

三国

三国

東側にはロータリーがあり、大阪シティバスが乗り入れている。

三国

三国

西口は周辺道路は狭く車が乗り入れできるぐらいの道幅しかない。

三国

三国

高架下に駐輪場が整備されている。

三国 乗車
年度 総  数 定  期 定期外 定期比率
2017年度 14,348 7,406 6,942 51.6%
2007年度 14,062 6,544 7,518 46.5%
対07年度比 102.0% 113.2% 92.3%  

三国駅の2017年度1日あたりの乗車人員は14,348人で、うち定期利用者は7,406人となっている。定期比率は51.6%で、定期利用者は半分強となっている。10年前の2007年度と比較すると全体で2.0%増、定期利用者は13.2%増、定期外利用者は7.7%減となっている。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました