【関西老舗遊園地ひらぱーへの最寄駅】
1.枚方公園駅概要
京阪本線枚方公園駅は、枚方市内にある。関西ではおなじみのひらぱーこと枚方パークの最寄駅だ。1910年4月15日に枚方駅として開業した。1949年10月1日に現在の枚方公園駅に改称された。枚方市駅の西隣に位置しており、ひらぱーは駅よりもさらに西側の線路沿いにあり、駅前にあるわけではない。枚方公園駅は急行停車駅で、データイムは急行と準急が停車する。快速急行と深夜急行は同駅を通過する。
2.枚方公園駅周辺
枚方公園駅北側は淀川に近く、駅前には枚方宿のモニュメントなどが立ち、ひらぱーの表玄関の南口とは違い、落ち着いた雰囲気がある。
南口はひらぱー一色と言っても過言ではなく、バスターミナルもあり、枚方公園駅の玄関口となっている。
3.駅構内
対向ホーム2面2線で、改札は上下線ホームともに設けられている。上下線ホームは地下道で結ばれており、反対側ホームへの行き来も可能となっている。
4.バス路線
京阪バスが乗り入れている。新香里方面への路線が多く、最終的には枚方市駅へ至る系統が運行されている。バスは南口のターミナルから発着しており、北口へ乗り入れるバスはない。淀川方面へ歩いていけば、高槻、茨木方面への路線のバス停があるが、駅からは少し離れている。
5.乗降者数
2015年度大阪府統計データでは、乗車人員が9,395人/日、うち定期利用は4,226人/日となっている。10年前の2005年度は乗車人員が15,286人、うち定期利用が5,5535人となっている。総数、定期利用ともに減少しており、定期利用の減少が目立つ。定期外利用も減少しており、全般的に利用が減少してきている。
6.ダイヤ
ダイヤはデータイムが急行、準急が20分毎、普通が20分毎の運転で、毎時9本が停車。急行は淀屋橋まで24分、準急は27分かかる。朝ラッシュ時は7時台が15本、8時台が14本の運転。朝ラッシュ時は急行の運転はない為、通勤準急、準急、普通が運転されている。夕方ラッシュ時は18時台が12本で、急行3本、準急6本、普通3本の運転。19時台は11本の運転で、急行2本、準急6本、普通3本の運転となっている。最終電車は上り出町柳方面が淀屋橋発0時04分の準急淀行き、下り淀屋橋方面最終は出町柳発23時44分の普通寝屋川市行き。淀屋橋方面への最終電車は出町柳始発で枚方公園発0時04分の急行淀屋橋行き。