【関西各駅探訪第26回】京阪本線大和田駅

8008F快速特急洛楽

8008F

【京阪電車いや関西私鉄屈指の撮影地】

1.大和田駅概要

京阪本線大和田駅は大阪府門真市にある。1932年10月4日に開業した。1駅東には寝屋川車庫に隣接する萱島駅があり、天満橋から続く複々線の終端に近い。大和田駅下りホーム淀屋橋方は京阪電車の撮影のメッカと言え、臨時列車が走る時などは多くのファンが集まる。

大和田

大和田

大和田駅は1932年(昭和7年)10月4日に京阪本線古川橋~萱島間に新設開業した。1943年(昭和18年)10月1日に会社合併により京阪神急行電鉄の駅となった。1949年(昭和24年)12月1日に会社分離により京阪電気鉄道の駅となった。1952年(昭和27年)5月1日 – 待避線が完成し島ホーム2面の緩急接続可能な駅になった。1963年(昭和38年)4月に橋上駅化工事現場の地下より小型銅鐸が発見された。のちに大和田遺跡と登録された。同年5月15日に橋上駅舎が竣工した。1974年(昭和49年)8月17日に駅構内地下道が竣工した。同年9月から12月にかけて高架化工事に伴い移設仮駅化、中央に通過線を持つ4線相対式ホーム2面の駅となった。1977年(昭和52年)7月24日に下り線(淀屋橋方面行き)の通過線と待避線が高架化された。待避側のみホームが設けられた。1978年(昭和53年)7月30日に上り線(出町柳方面行き)の通過線と待避線が高架化された。これで中央に通過線を持つ4線相対式ホーム2面の高架駅となった。1980年(昭和55年)2月3日に上り線(出町柳方面行き)が2線化された。同年3月16日に門真市~萱島間が高架複々線化された1986年(昭和61年)8月22日に高架下にエル大和田開業した。2018年(平成30年)9月27日に改札内のコンビニアンスリーにネスレ日本との共同でネスカフェスタンドが開設された。

大和田

大和田

2.大和田駅周辺

駅高架下にはエル大和田というショッピングセンターがあり、北側、南側ともにバスターミナルがある。駅周辺の道路はあまり広くないが、バス乗り入れは可能なほどの道路幅となっている。北へ徒歩10分ほどのところに大阪国際大学、大阪国際大学大和田高校がある。南側にはグルメシティ大和田などの商業施設が多い。

大和田

大和田

 3.駅構内

大和田

大和田

複々線区間にあり、真ん中のA線にホームはなく、外側のB線に対向式ホームが2面設置された2面4線となっている。

大和田

大和田

改札は1ヶ所のみで、有人改札になっている。ICカード対応の自動改札機、自動精算機、自動券売機が設置されている。構内にはコンビニアンスリーがある。

4.バス路線

京阪バスが乗り入れている。門真市内の路線を中心に、寝屋川市、四条畷方面への路線が運行されている。 門真団地方面と門真団地循環の路線が毎時2本程度。 四条畷駅方面が毎時2本。清滝団地、四条畷電通大方面が毎時1本、寝屋川市駅方面へ毎時1本程度が運行されている。

大和田

大和田

5.乗降者数


2015年度大阪府統計データでは、乗車人員が11,225人/日、うち定期利用は5,504人/日となっている。10年前の2005年度は乗車人員が13,572人、うち定期利用が7,569人となっている。総数、定期利用ともに大幅に減少しており、とりわけ定期利用の減少が目立つ。定期外利用は増えているので定期からICカードなどに切り替えた人も多いと思われる。それを差し引いても利用者減は大きく、全体で25%以上落ちている。

6.ダイヤ

大和田

大和田

区間急行と普通が停車する。データイムは普通のみが運転され、10分毎の運転。守口市で急行、準急と連絡、京都方では萱島で準急に連絡している。朝夕ラッシュ時には区間急行も運転されるが本数はあまり多くない。朝ラッシュ時は下り京橋方面が区間急行概ね10分毎で毎時6本の運転、普通は概ね7~8分毎で毎時7~8本の運転となっている。朝ラッシュ時のピーク時間帯は守口市での緩急接続はない。夕方ラッシュ時はピーク時間帯のみ区間急行の運転があり、20分毎に運転されている。普通は毎時6本の運転だが、区間急行の運転があるため等間隔にはなっていない。最終は上り出町柳方面が淀屋橋発0時22分の普通萱島行きでこの電車が京阪本線上り大阪方の最終電車となっている。萱島以東へは大和田発0時22分の普通香里園行きが最終となる。京都方面への最終は大和田発23時41分の普通萱島行きに乗り、萱島で準急、枚方市で特急に乗り継げば出町柳まで到達できる。下り淀屋橋方面への最終は大和田発0時18分の普通守口市行きで、淀屋橋方面へはその前の23時53分の普通淀屋橋行きが最終となる。

7.撮り鉄

9003F

大和田駅は京阪でも有数の撮り鉄のメッカとなっている。臨時列車が運転される時などは多くのファンが集まり、普段でも撮り鉄の姿が見られる駅となっている。

  

鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました