【中百舌鳥運動場前臨時駅の跡地を活用して生まれた】
南海高野線白鷺駅は大阪府堺市北区にある。中百舌鳥の一つ橋本側にあり、準急以下が停車する。駅近くには泉北高速鉄道も走っているが、中百舌鳥から暫く地下を走るため、その姿を見ることはできない。かつては泉北高速線のそばにプロ野球南海ホークスのファームのホームグランド中百舌鳥球場があった。昼間時は各停が毎時4本運転されている。完全には15分毎にはなっていない。難波方面への主要駅へは堺東で優等列車に乗り換えとなる。平日朝ラッシュ時上りは7時台に準急2本、各停6本が運転されている。8時台は各停のみ6本の運転となっている。高野線中百舌鳥以南の準急はこの朝の2本のみとなっている。平日夕方ラッシュ時下りは、18時台が各停5本、19時台は各停6本が運転されている。白鷺駅は1949年から1958年まで開設されていた中百舌鳥運動場前臨時駅の跡地に、1964年5月25日に開設された。
駅構内はホーム2面4線で、ホーム有効長は21m級車両8両分ある。
改札は橋上にあり、ホームから改札階へはエレベータが設置されている。
改札は1ヶ所で、有人改札になっている。ICカード対応の自動改札機と自動券売機が設置されている。
東口がメインで、ロータリーが整備されており、近年URなどの高層住宅が整備されており、駅利用者増に貢献している。
橋上駅舎からペデストリアンデッキで、ビッグカーサ堺しらさぎ駅前と繋がっている。
東口からは南海バスの路線バスが発着している。
東口には大きな駐輪場もあり、駅を利用する人は自転車を使う人も多い。
西口には自家用車が発着できる程度の小さなロータリーがある。
駅周辺は古くからの商業地や住宅地になっており、近年開発が進んだ東口とは様相が異なる。
白鷺 | 乗車人員 | |||
---|---|---|---|---|
年度 | 総 数 | 定 期 | 定期外 | 定期比率 |
2016年度 | 5,003 | 3,096 | 1,907 | 61.9% |
2006年度 | 4,394 | 2,623 | 1,771 | 59.7% |
対06年度比 | 113.9% | 118.0% | 107.7% |
白鷺駅の2016年度1日あたりの乗車人員は5,003人で、うち定期利用者は3,096人となっている。定期比率は61.9%で、定期利用者が6割ほどを占めている。10年前の2006年度と比較すると全体で13.9%増、定期利用者が18.0%増、定期外利用者が7.7%増となっており、全般的に利用者が増えている。東口の再開発により利用者が増加しているものと思われる。