【関西各駅探訪第415回】泉北高速鉄道光明池駅

光明池

〜車庫も併設する泉北高速当初の終点〜

泉北高速鉄道光明池駅は大阪府堺市南区にある。泉北高速鉄道開業時の終点で、車庫が併設されており、和泉中央延伸後も拠点駅として機能している。泉北ニュータウンの光明池地区の中心駅で、堺市南区の中心駅でもある。
1977年8月20日に泉北高速鉄道栂・美木多からの延伸で開業した。

光明池

駅構内はホーム1面2線で駅の南西側に光明池車庫が広がっている。駅は高架になっており、車庫は掘割の形状になっている。

光明池

改札は1ヵ所で、地上にある。有人改札でICカード対応の自動改札機や自動券売機が設置されている。

光明池

出口は南北2ヶ所あり、両方にロータリーがある。

光明池

北口は光明池運転試験場が近くにある。

光明池

南口はショッピングセンターサンピアやダイエー光明池店などがあり、東側にロータリーがあり、各方面へのバスが発着している。

 

光明池

駅の南東側に広がっている光明池車庫。泉北高速の車両のねぐらとなっている。

光明池駅の2016年度1日あたりの乗車人員は15,325人で、うち定期利用者は9,013人となっている。定期比率は58.8%で、近年の傾向からすると普通の数値と言える。10年前の2006年度と比較すると全体で13.6%減、定期利用者は17.9%減、定期外利用者は6.6%減となっており、定期利用者を中心に減少している。

  

鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました