関西各駅探訪

阪急今津線

【関西各駅探訪第264回~阪急今津線小林駅~】

【映画阪急電車の舞台の一つにもなったこの駅の名はこばやしではなくおばやし】阪急今津線小林駅は兵庫県宝塚市にある。こばやしではなくおばやしと読む。映画阪急電車の舞台の一つになったことでも有名である。小林駅は対向式ホーム2面2線で、西宮北口行き...
JR和歌山線

【関西各駅探訪第265回~近鉄吉野線・JR和歌山線吉野口駅~】

【近鉄とJRが連絡する吉野山への入口】近鉄吉野線、JR和歌山線の吉野口駅は奈良県御所市にある。和歌山線の前身の南和鉄道の駅として開業し、後に吉野線の前身である吉野軽便鉄道の駅が開業した。それ以来連絡駅として機能しており、国鉄、近鉄の時代から...
今里筋線

【関西各駅探訪第266回~大阪市交今里筋線関目成育駅~】

【野田阪神に倣って関目京阪でもよかったのではと思える近さに京阪関目駅がある】大阪市交今里筋線関目成育駅は大阪市城東区にある。国道1号線の下に駅があり、東側には京阪関目駅があり、1号出口と京阪関目駅西改札は至近距離にあり、乗り換えが便利である...
JR山陰本線

【関西各駅探訪第267回~JR山陰本線城崎温泉駅~】

【北近畿屈指の温泉の町は山陰本線東部電化の終点でもある】JR山陰本線城崎温泉駅は兵庫県豊岡市にある。2005年3月1日までは城崎駅だったが、市町村合併などにより現駅名に改称された。関西屈指の名湯城崎温泉の最寄駅で駅周辺には温泉街が広がり、外...
近江鉄道八日市線

【関西各駅探訪第268回~JR琵琶湖線・近江鉄道八日市線近江八幡駅~】

【近江商人で有名な商業都市の中心駅】JR琵琶湖線、近江鉄道八日市線近江八幡駅は滋賀県近江八幡市にある。JR琵琶湖線と近江鉄道八日市線の構内は分かれており、改札は個別に設置されている。JRの方は、新快速停車駅となっており、朝夕に運転される関空...
京阪本線

【関西各駅探訪第269回~京阪本線千林駅~】

【ダイエー発祥の地は駅周辺に活気ある商店街が延びる】京阪本線千林駅は大阪市旭区にある。京阪本線複々線区間にある駅で、守口市以西にあるため普通しか停車しない駅である。駅周辺は商店街が広がっており、スーパーダイエーの発祥の地でもある。千林駅構内...
京都市交烏丸線

【関西各駅探訪第270回~京都市交烏丸線京都駅~】

【観光都市京都の玄関口は各線が集まる巨大ターミナル】京都市交烏丸線京都駅は京都市下京区にある。JR京都駅の地下を南北に貫く形になっている。各線京都駅のやや東寄りに位置しているため、JR嵯峨野山陰線、近鉄京都線との乗り換えはやや不便だが、JR...
近鉄山田線

【関西各駅探訪第272回~近鉄山田線松阪駅~】

【松阪牛のふるさとは近鉄とJR東海が呉越同舟】近鉄山田線松阪駅は三重県松阪市にある。松阪は三重県中部にあり、古くから商業都市として栄えてきた。近鉄特急は阪伊甲特急、名伊甲特急以外の列車が停車し、JRも特急南紀が停車する。近鉄山田線松阪駅は2...
神鉄三田線

【関西各駅探訪第273回~神鉄田尾寺駅~】

【新興住宅地と長閑な田園風景が交差するがここも神戸市内】神鉄三田線田尾寺駅は神戸市北区にある。1998年3月20日に岡場~田尾寺間が複線化され、その時に橋上駅舎化された。朝ラッシュ時に運転される特快速以下全ての電車が停車する。ホーム1面2線...
近鉄志摩線

【関西各駅探訪第274回~近鉄志摩線鵜方駅~】

【志摩スペイン村への最寄駅で賑わう志摩市の中心駅】近鉄志摩線鵜方駅は、三重県志摩市にある。特急停車駅で、バスでの連絡となるが、志摩スペイン村への最寄駅となっている。鵜方駅はホーム1面2線で特急が停車するためホーム有効長は8両分ある。駅付近は...