関西各駅探訪

JR大阪環状線

関西各駅探訪第62回~JR大阪環状線芦原橋駅~

【和太鼓が鳴り響く町を行く】JR大阪環状線芦原橋駅は、大阪市西成区にあり、大阪環状線では南西部に位置する駅である。近くを南海高野線が走り、芦原町駅があるが、連絡運輸は行っておらず、単独駅となっている。関空紀州路快速、大和路快速は通過し、区間...
泉北高速鉄道

関西各駅探訪第63回~泉北高速鉄道泉ヶ丘駅~

【もちろん特急泉北ライナーも停車する泉北ニュータウンの中心駅】泉北高速鉄道泉ヶ丘駅は、堺市南区に駅がある。泉北高速鉄道では、一番乗降者数が多い主要駅である。泉北高速鉄道の全列車が停車し、2015年12月5日ダイヤ改正から運転を開始した特急泉...
御堂筋線

関西各駅探訪第64回~大阪市交御堂筋線東三国駅~

【お隣は吹田市!御堂筋線北側で大阪市内最後の駅】大阪市地下鉄御堂筋線東三国駅は、大阪市淀川区にある。御堂筋線では大阪市内最北の駅となっている。東へ約1kmの距離にJR京都線東淀川駅があり、西へ約2kmほどの距離に阪急宝塚線三国駅がある。東三...
JR大和路線

関西各駅探訪第65回~JR大和路線法隆寺駅~

【柿食えば鐘がなるなり法隆寺】JR大和路線法隆寺駅は、奈良県生駒郡斑鳩町にある。その名のとおり、現存する世界最古の木造建築がある世界遺産法隆寺の最寄駅である。大和路快速以下、大和路線全ての電車が停車する。かつては、ラッシュ時に特急車を使用し...
京福北野線

関西各駅探訪第66回~嵐電北野線撮影所前駅~

【東映撮影所に東映映画村への新しい玄関口】嵐電こと京福電鉄北野線撮影所前駅は、2016年4月1日に開業した新しい駅である。北野線の起点帷子ノ辻と常盤間に開業した駅で、近くに東映京都撮影所があることから撮影所前という駅名になった。駅ナンバーは...
南海高野線

関西各駅探訪第67回~南海高野線林間田園都市駅~

【南海が開拓した橋本市の新興住宅地への玄関口】南海高野線林間田園都市駅は、和歌山県橋本市にあり、南海が開発したニュータウンの玄関口となっている。特急こうや、りんかん以下全ての電車が停車し、当駅を始発終着とする急行、区間急行、各駅停車も運転さ...
JR琵琶湖線

関西各駅探訪第68回JR琵琶湖線能登川駅【旧能登川町の水車をイメージした駅舎が特徴の新快速停車駅】

JR琵琶湖線能登川駅は、東近江市にある。新快速停車駅だが、特急びわこエクスプレス、関空特急はるかは通過する。 能登川駅は1889年(明治22年)7月1日に官設鉄道の駅として関ケ原〜馬場(現在の膳所)間延伸と同時に開業した。1895年(明治2...
近鉄大阪線

関西各駅探訪第69回~近鉄大阪線榛原駅~

【宇陀市の中心駅は特急停車駅で準急の終点でもある】 近鉄大阪線榛原駅は、奈良県宇陀市にある。宇陀市が発足する前の自治体区分では榛原町になる。一部特急列車も停車し、通勤電車は快速急行以下の電車が停車する。榛原駅は1930年(昭和5年)2月21...
JR京都線

関西各駅探訪第70回~JR京都線高槻駅~

【新快速停車で大発展を遂げついに特急停車駅となった】JR京都線高槻駅は、大阪府高槻市にある。高槻市の中心駅で、阪急高槻市と競合しているが、大阪、京都への所要時間が圧倒的に有利なJRの利用が多いため、駅も駅周辺もJR高槻の方が賑やかである。高...
近鉄京都線

関西各駅探訪第71回~近鉄京都線近鉄丹波橋駅~

【かつては京阪と相互直通していたのも今は遠い昔の話】近鉄京都線丹波橋駅は、京都市伏見区にあり、京阪本線との連絡駅となっている。かつては京阪と相互直通運転も行われていた。現在は、駅構内は完全に分離されており、連絡通路を通って乗り換えることにな...