阪堺上町線 【関西各駅探訪第42回】~阪堺上町線住吉公園駅~ 【南海高架下に路面電車が発着していた今はなき上町線のターミナル】1.概要阪堺上町線住吉公園駅は1913年7月2日に開業した。上町線の最初の開業が1900年9月で、それから13年の時を経ての開業となった。長らく上町線の終点として親しまれていた... 2016.01.30 2022.07.17 阪堺上町線
阪急今津線 【関西各駅探訪第43回】〜阪急今津線仁川駅〜 【駅から阪神競馬場へ直結!平日は学生、土休日には競馬観戦で賑わう】1.概要阪急今津線仁川駅は兵庫県宝塚市にあり、JRA阪神競馬場への最寄駅となっている。周辺には関西学院など私立の大学や高校があり、仁川ピクニックセンターなどもあるため、平日、... 2016.02.08 2022.07.17 阪急今津線
JR大阪環状線 関西各駅探訪第44回〜JR大阪環状線大正駅〜 【水の都大阪らしさを感じさせる鉄橋に挟まれた駅】1.概要大正駅は1961年4月25日の大阪環状線開業とともに設置された。それ以前から大阪港への貨物線があったが、駅はなかった。環状線で快速が運転されてからも長らく普通しか停まらなかったが、20... 2016.02.12 2022.07.17 JR大阪環状線
阪神なんば線 関西各駅探訪第45回〜阪神なんば線ドーム前〜 【京セラドームOSAKAでの阪神戦は負けられない】1.概要阪神なんば線ドーム前駅は、2009年3月20日の阪神なんば線開業と同時に開業した新しい駅である。京セラドームOSAKAの最寄駅として設置され、同球場を本拠地とするオリックスバッファロ... 2016.02.15 2022.07.17 阪神なんば線
神戸高速鉄道 関西各駅探訪第46回〜神戸高速鉄道東西線西元町駅〜 神戸高速鉄道東西線西元町駅【元町商店街に一番近い駅】1.概要神戸高速鉄道東西線西元町駅は、同線の阪神本線側からの路線上にあり、元町と高速神戸の間に位置している。このため、阪急電車は走っておらず、阪神電車と山陽電車が走るのみとなっている。阪神... 2016.02.19 2022.07.17 神戸高速鉄道
JR学研都市線 関西各駅探訪第47回〜JR学研都市線住道駅〜 JR学研都市線住道駅【学研都市線随一の利用者数を誇る大東市の中心駅】1.概要JR学研都市線住道駅は大阪府大東市にあり、1895年8月22日に浪速鉄道の駅として開業した。大東市の中心駅で、快速が停車する。1989年に高架化が完成し、1990年... 2016.02.20 2022.07.17 JR学研都市線
神戸市交西神山手線 関西各駅探訪第48回~神戸市営地下鉄西神山手線県庁前駅~ 神戸市営地下鉄西神山手線県庁前駅【神戸山の手に集まる兵庫県の中枢を支える駅】1.概要神戸市営地下鉄西神山手線県庁前駅は、1985年6月18日の新神戸~大倉山間延伸時に山手(県庁前)駅として開業した。1993年3月20日に県庁前に改称された。... 2016.02.28 2022.07.17 神戸市交西神山手線
近鉄大阪線 関西各駅探訪第49回~近鉄大阪線三本松駅~ 近鉄大阪線三本松駅【かつては室生村の駅だった山間の小駅は過疎化に苦しむ】1.概要近鉄大阪線三本松駅は奈良県宇陀市の山間部に駅がある。自動改札、自動券売機が設置されているが、2013年12月に無人化された。三本松駅は1930年(昭和5年)10... 2016.03.01 2022.07.17 近鉄大阪線
中央線 関西各駅探訪第50回〜大阪市交地下鉄中央線九条駅~ 【京セラドームへの最寄駅の一つで阪神なんば線とも連絡】1.概要大阪市交地下鉄中央線九条駅は大阪市西区にあり、2009年3月20日の阪神なんば線開業により連絡駅となった。中央線は九条駅付近では阪神高速、中央大通りと並行して高架線を走っている。... 2016.03.03 2022.07.17 中央線
阪急甲陽線 関西各駅探訪第51回〜阪急甲陽線甲陽園駅~ 阪急甲陽線甲陽園駅【山の手には閑静な高級住宅街!休日にはハイカーで賑わう!】1.概要 阪急甲陽線甲陽園駅は兵庫県西宮市にある甲陽線終点の駅である。六甲山脈東部の麓に位置している。西宮七園の一つで、駅周辺には高級住宅地が広がっている。甲陽園駅... 2016.03.07 2022.07.17 阪急甲陽線