南海6300系【1段下降窓の6000系の後継車は台車更新により形式変更した】

6311F

会社名 南海電気鉄道
形式 6300系
使用線区 南海高野線・泉北高速鉄道
製造メーカー 東急車輌
制御方式 抵抗制御 1C4M
主電動機 145kW
ブレーキ 発電ブレーキ併用電磁直通空気ブレーキ
台車 FS-379・FS-379K・FS-379S
最高速度 120km/h
加速度 2.5km/h/s
減速度(通常) 3.7km/h/s
減速度(非常) 4km/h/s
製造初年 1970年
電気方式 直流1500V
軌間 1067mm
保安装置 ATS
座席定員 54人(160人)
扉枚数・座席形状 4扉ロングシート
車体 21m級ステンレス製
所属 千代田検車区
編成 2両・4両・6両
既存両数 54両(2019年4月現在)

南海6300系は6100系の更新車で、1996年から2009年までに6100系全車が6300系に改造された。パイオニア台車はS型ミンデン台車を使用している系列との併結ができないため、車体更新と同時にS型ミンデン台車への交換も施工され、形式が6100系から6300系に変更された。

6300系車内

6300系車内

車体更新は主に床や化粧板、座席の更新に加えて老朽化した電装品の更新を行った。台車は南海本線で廃車になった7100系のものや泉北高速鉄道で廃車になった100系、3000系の台車を転用した。台車交換により最高速度の向上と他系列との併結が可能になった。

6300系編成表 6両編成 30両          
←なんば 橋本→      
6301Mcp 6401T 6341Mp 6401T 6451T 6351Mcp 製造年月 更新年月 旧編成
6301 6401 6341 6441 6451 6351 1971年3月 1996年12月 6119F
6302 6402 6342 6442 6452 6352 1970年5月 1997年10月 6101F
6301Mcp 6401T 6451T 6391Mp 6451T 6351Mcp 製造年月 更新年月 旧編成
6305 6405 6485 6385 6455 6355 1970年6月 1999年3月 6105F
6306 6406 6486 6386 6456 6356 1971年3月 1998年7月 6111F
6311 6411 6491 6391 6461 6361 1971年4月 1997年6月 6123F
6300系編成表 6両編成 16両      
6301Mcp 6401T 6451T 6351Mcp 製造年月 更新年月 旧編成
6321 6421 6471 6371 1971年6月 1996年7月 6127F
6322 6422 6472 6372 1971年6月 1997年4月 6125F
6323 6423 6473 6373 1972年5月 1998年10月 6129F
6325 6425 6475 6375 1973年11月 1998年3月 6141F
6300系編成表 2両編成 12両    
6301Mcp 6701Tc 製造年月 更新年月 旧編成  
6331 6731 1972年6月 2000年3月 6137F
6332 6732 1973年12月 1997年1月 6145F
6333 6733 1973年12月 1997年7月 6143F
6334 6734 1972年6月 1998年4月 6135F
6335 6735 1972年5月 2006年12月 6131F
6336 6736 1972年6月 2007年1月 6133F
6300系車内

6300系車内

6300系車内

6300系車内

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました