【6422系の4両編成版】
会社名 | 近畿日本鉄道 |
---|---|
形式 | 6620系 |
使用線区 | 近鉄南大阪線・近鉄長野線・近鉄御所線・近鉄吉野線 |
製造メーカー | 近畿車輌 |
制御方式 | GTO素子VVVFインバータ制御 |
主電動機 | 定格155kW |
ブレーキ | 空気ブレーキ回生・保安付 |
台車 | KD-305、KD-305A |
最高速度 | 100km/h |
加速度 | 2.5km/h/s |
減速度(通常) | 4km/h/s |
製造初年 | 1993年 |
電気方式 | 直流1500V |
軌間 | 1067mm |
保安装置 | ATS |
座席定員 | 52(149) 6620系先頭 62(158) 6620系中間 |
扉枚数・座席形状 | 4扉ロングシート |
車体 | 21m級アルミ製 |
所属 | 古市検車区 |
編成 | 4両 |
既存両数 | 28両 |
近鉄6620系は1993年に登場した6422系の4両編成仕様である。電算記号はMT。登場後30年以上経過した6000系の置換え用として、1997年までに4両編成7本が製造された。 GTO素子によるVVVFインバータ装置を装備し、主電動機はかご形三相誘導電動機で1台あたりの出力は155kWで、 台車はボルスタレス台車となっている。最初の2編成はMc車、M車ともパンタグラフを2基搭載し、母線の引き通しを行わなかった。6623F以降、母線の引き通しが行われ、各車パンタグラフ1基搭載になった。後年、最初の2編成も母線引き通しが行われたため、現在は全編成のMc車、M車がパンタグラフ1基である。
6620系編成表 | 4両編成 | 28両 | ||
---|---|---|---|---|
電算記号 | ←大阪阿部野橋 | 橿原神宮前→ | ||
ク6720Tc | モ6670M’ | サ6770T | モ6620Mc’ | |
MT21 | 6721 | 6671 | 6771 | 6621 |
MT22 | 6722 | 6672 | 6772 | 6622 |
MT23 | 6723 | 6673 | 6773 | 6623 |
MT24 | 6724 | 6674 | 6774 | 6624 |
MT25 | 6725 | 6675 | 6775 | 6625 |
MT26 | 6726 | 6676 | 6776 | 6626 |
MT27 | 6727 | 6677 | 6777 | 6627 |
- 6721F
- 6722F
- 6723
- 6724F
- 6725F
- 6726F
- 6727F