近鉄1422系【近鉄初のVVVFインバータ制御車1420系の量産型車両】

1522F

1522F

1.概要

近鉄1422系は1984年に登場した近鉄初のVVVFインバータ制御車1420系の量産型車両である。GTOサイリスタ素子を搭載したVVVFインバータ制御で、標準軌線用として大阪線に投入された。

会社名 近畿日本鉄道
形式 1422系
使用線区 近鉄大阪線
製造メーカー 近畿車輌
制御方式 GTO素子VVVFインバータ制御
主電動機 かご形三相誘導電動機定格165kW
ブレーキ 回生併用電磁直通ブレーキ
台車 空気ばね KD-95・KD-95A
最高速度 110km/h
加速度 2.6km/h/s
減速度(通常) 4km/h/s
減速度(非常) 4.5km/h/s
製造初年 1987年
電気方式 直流1500V
軌間 1435mm
保安装置 ATS
座席定員 52人(149人) モ1422

52人(136人) ク1522

扉枚数・座席形状 4扉ロングシート
車体 21m級鋼製
所属 高安検車区
編成 2両
既存両数 12両

2.車体

1400系・8810系で確立された車体デザインを概ね踏襲し、車体構造では同時に登場した1220系と同様に、最大車体幅2,800mmの大型車体を大阪線・名古屋線車両で初めて採用した。1420系以前の従来車の鋼製から裾を絞ったアルミニウム合金車体に仕様変更された。

車内インテリア面では内装材は1420系と同様にサンドウェーブ柄の化粧板に、マルーン調の床材を引き続き採用しているが、ロングシートの仕様は本形式の前年に製造された3200系や6400系と同様のひじ掛けが化粧板仕上げとなった新しいものに変更されており、これらの車内デザインは2000年に登場するシリーズ21まで近鉄一般車両の標準仕様となった。

3.走行機器・性能

走行機器は1420系からは大きく仕様変更されており、制御装置は三菱電機製MAP型を採用。主電動機はMB-5023A型、歯車比は6.31と大きくなった。制動装置はTc車にHSC-R形を設置。MGはHG-77463形、CPはHS-10形をそれぞれTc車に配置している。集電装置はMc車に2基搭載している。台車は両抱き踏面ブレーキ式の近畿車両製シュリーレン台車であるKD-95形を装着する。運転台の配色はベージュ系のものを採用している。基本的な性能面では1420系と同等で、最高速度110km/hを確保している。

4.改造・車体更新

近鉄各路線のGTO-VVVFインバータ車両と同様に、以下の改造が順次施工されている。

車体側面のVVVFマーク撤去
簡易内装更新および車体連結部の転落防止幌設置
車内床材および座席モケットの交換
ク1522形運転室側の車椅子スペースおよび手すり整備

5.所属・運用

1422系は1987年4月に営業運用を開始した。登場時は1250系(2代)を名乗っていたが、1230系列の増備によって、1990年に現番号に変更された。6編成が製造されたが、標準軌全線共通仕様の設定に伴う仕様変更のため、その後の増備車両は1430系に移行された。電算記号は当初VC52 – 57となっていたが、上記の改番によって現在はVW22 – VW27に改められた。

2023年10月現在、高安検車区に1422F (VW22) – 1427F (VW27) の6本が所属している。

1422系編成表 2両編成 12両
  ←大阪上本町 伊勢中川→
電算記号 ク1522Tc モ1422Mcp
VW22 1522 1422
VW23 1523 1423
VW24 1524 1424
VW25 1525 1425
VW26 1526 1426
VW27 1527 1427

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました