会社名 | 近畿日本鉄道 |
---|---|
形式 | 1230系 |
使用線区 | 近鉄名古屋線・山田線・鳥羽線・志摩線 |
製造メーカー | 近畿車輌 |
制御方式 | GTO素子VVVFインバータ制御 |
主電動機 | かご形三相誘導電動機定格165kW |
ブレーキ | 回生併用電磁直通ブレーキ |
台車 | 空気ばね KD-96・KD-96A |
最高速度 | 110km/h |
加速度 | 2.6km/h/s |
減速度(通常) | 4km/h/s |
減速度(非常) | 4.5km/h/s |
製造初年 | 1989年 |
電気方式 | 直流1500V |
軌間 | 1435mm |
保安装置 | ATS |
座席定員 | 52人(136人) |
扉枚数・座席形状 | 4扉ロングシート |
車体 | 21m級アルミ製 |
所属 | 明星検車区 |
編成 | 2両 |
既存両数 | 4両 |
近鉄1230系は1989年7月に登場したVVVFインバータ車両。アルミ車体を採用。2両編成の1220系をベースに奈良線、大阪線、名古屋線の標準軌全線で車両転配を行えるよう共通仕様化された。電算記号は奈良線系統がVE、大阪線名古屋線系統はVCとなった。
1230系列では台車は、21000系にならってホイールベースを、従来車の2150mmから2100mm に変更した新設計の空気バネ台車KD-96形、後期型ではボルスタレス台車のKD-306形を採用している。制御装置はGTO素子によるVVVFインバータ機器を搭載する。主電動機は三相かご型誘導電動機で定格出力は165kWとなっている。
- 1331F
- 1332F
1230系編成表 | 2両編成 | 4両 |
---|---|---|
←近鉄名古屋 | 伊勢中川→ | |
電算記号 | ク1330Tc | モ1230Mcp |
VC31 | 1331 | 1231 |
VC32 | 1332 | 1232 |