【1989年に新製された6400系の増備車】
| 会社名 | 近畿日本鉄道 |
|---|---|
| 形式 | 6407系 |
| 使用線区 | 近鉄南大阪線・近鉄道明寺線・近鉄長野線・近鉄御所線・近鉄吉野線 |
| 製造メーカー | 近畿車輌 |
| 制御方式 | GTO素子VVVFインバータ制御 |
| 主電動機 | 定格155kW |
| ブレーキ | 空気ブレーキ回生・保安付 |
| 台車 | KD-98・KD-98A |
| 最高速度 | 100km/h |
| 加速度 | 2.5km/h/s |
| 減速度(通常) | 4km/h/s |
| 製造初年 | 1989年 |
| 電気方式 | 直流1500V |
| 軌間 | 1067mm |
| 保安装置 | ATS |
| 座席定員 | 52(136・149) |
| 扉枚数・座席形状 | 4扉ロングシート |
| 車体 | 21m級アルミ製 |
| 所属 | 古市検車区 |
| 編成 | 2両 |
| 既存両数 | 12両 |
近鉄6407系は、1989年に製造された6400系グループの車両で、近鉄南大阪線系統の狭軌線で活躍するアルミ製VVVFインバータ制御車である。基本性能は6400系と同じで、台車がKD-94からKD-98に変更されている。それ以外の仕様は基本的に6400系と同一となっている。
- 6507F
- 6508F
- 6509F
- 6510F
- 6511F
- 6512F
| 6407系編成表 | 2両編成 | 12両 |
|---|---|---|
| ←大阪阿部野橋 | 橿原神宮前→ | |
| ク6507Tc | モ6407Mc’ | 電算記号 |
| 6507 | 6407 | MI07 |
| 6508 | 6408 | MI08 |
| 6509 | 6409 | MI09 |
| 6510 | 6410 | MI10 |
| 6511 | 6411 | MI11 |
| 6512 | 6412 | MI12 |









