JR福知山線ガイド

287系こうのとり

【JR福知山線ガイド】~北近畿へ向かう特急も走る幹線~

会社名 西日本旅客鉄道
路線名 福知山線
区間 篠山口~福知山
営業キロ 48.1km
駅数 10駅
平均駅間距離 5.35km
所要時分 38分
表定速度 76km/h
軌間 1067mm
電気方式 1500V直流電化
線路 単線
保安方式 ATS-SW
最高速度 120km/h
最大編成両数 7両

JR福知山線は尼崎と福知山を結ぶ路線である。尼崎~篠山口間は複線直流電化1500V、篠山口~福知山間は単線直流電化1500Vで、尼崎~篠山口間はJR宝塚線の愛称が付けられている。ここでは篠山口~福知山間を取り上げ、尼崎~篠山口間はJR宝塚線ガイドで紹介する。福知山線篠山口~福知山間では特急こうのとりと普通が運転されている。朝夕には丹波路快速が大阪から直通する。特急こうのとりは概ね毎時1本の運転で、篠山口~福知山間では柏原に全列車が停車し、一部列車が谷川、黒井に停車する。丹波路快速は各駅に停車する。

駅№ 駅名 よみがな 駅間距離 営業距離 特急 丹波路快速 普通
JR-G69 篠山口 ささやまぐち 0km 58.4km
  丹波大山 たんばおおやま 2.3km 60.7km  
  下滝 しもたき 8km 68.7km  
  谷川 たにがわ 4.3km 73km
  柏原 かいばら 7km 80km
  石生 いそう 3.2km 83.2km  
  黒井 くろい 4.3km 87.5km
  市島 いちじま 6.5km 94km  
  丹波竹田 たんばたけだ 4.2km 98.2km  
  福知山 ふくちやま 8.3km 106.5km
F2

F2

篠山口は2面3線の橋上舎駅で福知山方面の列車は篠山口止まりの列車と接続を図るため2,3番線から発着している。篠山口を出ると右手に舞鶴自動車道の丹南篠山ICを見ながら左にカーブし、篠山川を右手に見ながら丹波大山となる。国道176号線と交差してさらに篠山川沿いを西に向けて走る。舞鶴自動車道はそのまま北上して行くが、福知山線は大きく迂回する形で福知山に向かう。しばらく景色が綺麗な篠山川沿いの渓谷を走り山南町に入る。篠山川を渡ってしばらく走り下滝となる。ここから先もしばらく篠山川の北岸を西進し、加古川線との分岐駅谷川となる。谷川は2面3線で特急北近畿も停車する主要駅で、加古川線が1番線から発着している。谷川を出ると加古川線は真っ直ぐ西を向いて走り、福知山線は右にカーブして北上する。柏原町に入り右手から国道176号線が近づいてくると柏原である。柏原は柏原町の中心部にあり、特急も停車する。駅舎は大阪鶴見緑地で開催された花博で使用されていたものが使用されている。柏原を出ると国道176号線と交差して、氷上町に入り、続いて国道175号線と交差して石生となる。同駅には朝晩の一部の特急が停車するが、基本的には特急停車駅ではない。氷上工業団地などが付近にあり、圧倒的にクルマ利用が多いシチュエーションではあるが、福知山線を活性化させるだけの素地はある。春日町に入り右にカーブしてしばらく東を向いて走り黒井となる。同駅は春日町の中心駅で、周辺には工場が点在しておりここも朝晩には通勤特急の性格を持つ北近畿が停車する。黒井を出ると左にカーブして北上する。右手に舞鶴若狭自動車道の春日ICを見て黒井川を渡り、国道175号線とともに竹田川沿いに進んでいく。市島町に入りしばらく北上を続けて市島となる。竹田川の対岸には市島町役場などがあるが、全体的に石生や黒井周辺ほど町の規模は大きくない。市島を出て国道175号線と交差して、さらに竹田川北上を続ける。丹波竹田を過ぎると竹田川と分かれて、塩津トンネルに入り府県境を越えて京都府福知山市に入る。土師川が右手に流れしばらくそれに並行して進み、福知山の市街地に入っていく。国道9号線と交差して右手から山陰線が近づいてきてそれと合流して高架化された福知山駅の構内に入る。381系こうのとり

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

タイトルとURLをコピーしました