【北近畿地区に投入された2両編成の223系】
会社名 | JR西日本 |
---|---|
形式 | 223系5500番台 |
使用線区 | 山陰本線、福知山線、舞鶴線 |
製造メーカー | 川崎重工・近畿車輛 |
制御方式 | VVVFインバータ PWMIGBT |
主電動機 | かご形三相誘導電動機定格220kW |
ブレーキ | 回生併用電気指令式空気ブレーキ・抑速ブレーキ |
台車 | 軽量ボルスタレス台車ヨーダンパ付 |
最高速度 | 120km/h |
加速度 | 2.5km/h/s |
減速度(通常) | 4.3km/h/s |
減速度(非常) | 5.2km/h/s |
製造初年 | 2003年 |
電気方式 | 直流1500V |
軌間 | 1067mm |
保安装置 | ATS-SW |
座席定員 | 先頭車トイレ有り40(12) 先頭車トイレ無し48(8) |
転換及び固定クロスシート | |
所属 | 福知山電車区 |
編成 | 2両 |
既存両数 | 32両 |
JR西日本223系5500番台は2008年に製造された車両である。JR山陰本線、福知山線、舞鶴線の113系、115系を置き換えるために投入された。クモハ223+クハ222の2両編成で、快速マリンライナーに投入された223系5000番台をベースにした車両となっている。前面は5000番台と同じく貫通幌取り付け可能になっており、貫通編成に対応している。側窓も5000番台と同じく1段下降式となっている。ワンマン運転に対応している。パンタグラフは下枠交差型パンタを1基搭載しているが、後にF1・F2・F3・F4・F9の5編成は霜取り用パンタを追加されている。2019年4月現在、2両編成16本が福知山電車区に配属されている。山陰本線園部~城崎温泉間、福知山線篠山口~福知山間、舞鶴線で運用されているほか、朝夕には嵯峨野線京都~園部間に乗り入れ、221系と併結運転を行っている。
- F1
- F2
- F3
- F4
- F5
- F6
- F7
- F8
- F9
- F10
- F11
- F12
- F13
- F14
- F15
- F16
F編成 | ←京都・篠山口 | 福知山・豊岡→ | ||
---|---|---|---|---|
クモハ223 | クハ222 | |||
Mcp | Tc | |||
F1 | 5501 | 5501 | 2008年 | 川重 |
F2 | 5502 | 5502 | 2008年 | 川重 |
F3 | 5503 | 5503 | 2008年 | 川重 |
F4 | 5504 | 5504 | 2008年 | 川重 |
F5 | 5505 | 5505 | 2008年 | 近車 |
F6 | 5506 | 5506 | 2008年 | 近車 |
F7 | 5507 | 5507 | 2008年 | 近車 |
F8 | 5508 | 5508 | 2008年 | 近車 |
F9 | 5509 | 5509 | 2008年 | 川重 |
F10 | 5510 | 5510 | 2008年 | 川重 |
F11 | 5511 | 5511 | 2008年 | 川重 |
F12 | 5512 | 5512 | 2008年 | 川重 |
F13 | 5513 | 5513 | 2008年 | 近車 |
F14 | 5514 | 5514 | 2008年 | 近車 |
F15 | 5515 | 5515 | 2008年 | 近車 |
F16 | 5516 | 5516 | 2008年 | 近車 |
※1 最高速度120km/h。 | ||||
※2 クモハ223にはパンタ2基を搭載 | ||||
※3 先頭部に転落防止幌取り付け。 |