会社名 | 阪急電鉄 |
---|---|
形式 | 3000系 |
使用線区 | 神戸本線・今津線・伊丹線・宝塚本線・箕面線 |
制御方式 | 抵抗制御 |
主電動機 | 直流直巻電動機 定格170kW |
ブレーキ | 電磁直通ブレーキ・発電ブレーキ |
台車 | S型ミンデンFS345・FS45 |
最高速度 | 110km/h |
加速度 | 2.8km/h/s |
減速度(通常) | 4.5km/h/s |
減速度(非常) | 5km/h/s |
製造初年 | 1964年 |
電気方式 | 直流1500V |
軌間 | 1435mm |
保安装置 | ATS |
座席定員 | 48人(定員140) 先頭車 |
52人(定員150) 中間車 | |
扉枚数/座席形状 | 18m級3扉ロングシート |
所属 | 西宮車庫・平井車庫 |
編成 | 4両 |
既存両数 | 0両 |
製造両数 | 114両 |
製造メーカー | アルナ工機 |
阪急3000系は1964年に登場した神戸本線・宝塚本線用の通勤型車両。1967年の直流600Vから直流1500Vへの昇圧に備えて新製された車両で、114両が製造された。
主電動機は170KWで、抵抗制御を採用。2000系のように回生制動ではなく、発電制動を採用した。台車は2000系で実績のあるミンデンドイツ式金属バネ台車を採用。1975年から冷房化改造が行われ、1982年からは種別方向幕の取付改造が行われた。冷房化、種別方向幕取付と2度の改造により、現在は登場時からかなり違った様相となっている。また、宝塚本線で使用されている編成には1995年から前面にスカートが付けられた。
- 3054F
- 3062F
阪急3000系編成表 | 4両編成 | 8両 | ||
---|---|---|---|---|
←塚口 | 伊丹→ | |||
3050Tc | 3500Mp | 3550T | 3000Mc | |
140(48) | 150(52) | 150(52) | 150(48) | 廃車 |
3054 | 3502 | 3551 | 3003 | 2020年6月 |
3062 | 3506 | 3556 | 3013 | 2019年4月 |
- 3056F
- 3078F
- 3082F
- 3050F
- 3054F
- 3052F
3000系は9000系、1000系の新製により置き換えが進み、2012年には神戸本線の8両編成が消滅し、同線での運用から撤退、2014年には宝塚本線の8両編成が消滅し、同線から撤退し、本線から完全撤退となった。2015年12月現在、西宮車庫には6両編成3本、4両編成3本が所属しており、6両編成は今津線、4両編成は伊丹線で活躍している。また、平井車庫には4両編成3本が所属し、箕面線で活躍している。
- 3060F
- 3066F
- 3074F
神戸本線、宝塚本線で活躍していた時代の3000系編成は以下の通り。
2001年阪急神戸線区3000系編成表 | 8両編成 | 92両 | 所属 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
← 梅田 | 三宮 → | |||||||
3050 | 3500 | 3550 | 3000 | 3050 | 3500 | 2050 | 3000 | |
Tc | Mp2 | T | M’o | To | Mp2 | T | M’c | |
3054 | 3502 | 3551 | 3004 | 3053 | 3530 | 2178 | 3003 | 神戸線 |
3056 | 3503 | 2080 | 3006 | 3055 | 3517 | 2055 | 3005 | 神戸線 |
3050 | 3500 | 3550 | 3000 | 3050 | 3500 | 2050 | 3000 | 所属 |
Tc | M | T | M’c | Tc | M | T | M’c | |
3074 | 3519 | 3561 | 3024 | 3075 | 3520 | 2191 | 3025 | 神戸線 |
3078 | 3523 | 3558 | 3028 | 3079 | 3524 | 2075 | 3029 | 神戸線 |
3082 | 3527 | 3560 | 3032 | 3083 | 3528 | 3550 | 3033 | 神戸線 |
3050 | 3500 | 3171 | 3000 | 3050 | 3500 | 2050 | 3000 | 所属 |
Tc | M | To | M’c | Tc | M | T | M’c | |
3064 | 3507 | 2190 | 3014 | 3065 | 3508 | 2090 | 3015 | 神戸線 |
3050 | 3500 | 3000 | 3050 | 3500 | 3000 | 所属 | ||
Tc | Mp2 | M’c | Tc | Mp2 | M’c | |||
3058 | 3504 | 3018 | 3069 | 3512 | 3019 | 神戸線 | ||
3076 | 3521 | 3026 | 3151 | 3522 | 3027 | 神戸線 | ||
3050 | 3500 | 3000 | 3050 | 3500 | 3000 | 所属 | ||
Tc | Mp2 | M’o | To | Mp2 | M’c | |||
3068 | 3511 | 3008 | 3059 | 3531 | 3009 | 神戸線 | ||
3050 | 3500 | 3022 | 3050 | 3500 | 3000 | 所属 | ||
Tc | Mp2 | M | Tc | Mp2 | M’c | |||
3072 | 3515 | 3022 | 3073 | 3516 | 3023 | 神戸線 | ||
3050 | 3500 | 3000 | 3050 | 3500 | 3000 | 所属 | ||
Tc | Mp2 | M’o | To | Mp2 | M’c | |||
3050 | 3500 | 3000 | 3051 | 3529 | 3001 | 神戸線 | ||
3050 | 3500 | 3550 | 3000 | 所属 | ||||
Tc | Mp2 | T | M’c | |||||
3080 | 3525 | 3557 | 3030 | 神戸線 | ||||
3081 | 3526 | 2176 | 3031 | 神戸線 | ||||
3050 | 3500 | 3000 | 所属 | |||||
Tc | Mp2 | M’c | ||||||
3070 | 3513 | 3020 | 神戸線 | |||||
3071 | 3514 | 3021 | 神戸線 | |||||
2001年阪急3000系編成表 | 8両編成 | 32両 | ||||||
← 梅田 | 宝塚 → | |||||||
3050 | 3500 | 3550 | 3000 | 3050 | 3500 | 2050 | 3000 | 所属 |
Tc | M | T | Mo | To | M | T | M’c | |
3052 | 3501 | 3651 | 3002 | 3057 | 3518 | 2179 | 3007 | 宝塚線 |
3060 | 3505 | 3555 | 3010 | 3061 | 3532 | 2053 | 3011 | 宝塚線 |
3062 | 3506 | 3556 | 3012 | 3063 | 3533 | 2175 | 3013 | 宝塚線 |
3050 | 3500 | 3550 | 3000 | 3050 | 3500 | 2050 | 3000 | 所属 |
Tc | M | T | M’c | Tc | M | T | M’c | |
3066 | 3509 | 3559 | 3016 | 3067 | 3510 | 2093 | 3017 | 宝塚線 |
- 3060F
- 3062F
- 3066F
- 3050F
- 3064F
- 3074F
- 3052F
- 3054F
- 3078F
- 3082F
【3000系廃車】
2007年には9000系増備に伴い、神戸線3056F8両編成が6両編成化され今津線に転属した。6両編成化に伴い、2000系中間車である2080・2055が2008年3月に廃車になった。同時に今津線3072F6両編成も廃車になった。
2011年2月には3078F8両編成が6両編成になり、今津線に転属した。これにより2075が廃車になった。2011年3月には3068F6両編成が、同年4月には3070Fが廃車になり、2075・2184・2085・6600も同時に廃車になった。2011年9月には今津線で最後の行先方向板車両となっていた3058Fが廃車になった。
2012年2月には宝塚線3074F8両編成が4両に減車されて箕面線に転属した。
2013年1月には神戸線最後の8両編成3054Fが4両に減車されて伊丹線に転属した。これにより神戸線から3000系は撤退した。2013年6月には宝塚線3066F8両編成が4両に減車されて箕面線に転属した。伊丹線3080Fが廃車になった。
2014年1月には今津線3050Fが4両編成化されて伊丹線に転属し、阪急最後の行先方向板車両であった3077Fが廃車になった。これにより阪急全車両が行先方向幕は全て幕式またはLED表示式となった。2014年6月に1000系増備に伴い、宝塚線3064F8両編成が廃車になり、8両編成が消滅した。同年8月には今津線3076F6両編成が廃車になった。
2016年7月には箕面線3066F、3074F、8月には箕面線3060Fが運用を外れて廃車になった。2017年には6月に今津線3078F6両編成、10月に3082F6両編成が運用を外れ廃車になった。2018年には伊丹線の3050Fが1月に、今津線の3056F6両編成が4月に、伊丹線の3052Fが7月に運用から外れて廃車になった。
2019年時点では伊丹線で活躍していた3054Fと3062Fの2編成のみとなった。3062Fは2019年3月に運用を外れて廃車になり、3054Fが2020年2月に運行を終了し、阪急3000系は全車両が引退した。