近鉄

近鉄奈良線

関西各駅探訪第136回~近鉄奈良線瓢箪山駅~

【ひょうたんが出迎えてくれる旧枚岡市の中心駅】近鉄奈良線瓢箪山駅は、大阪府東大阪市にある。東大阪市の東部に位置しており、東には生駒山が聳えており、奈良線は当駅を出ると左にカーブして生駒山を上っていく。瓢箪山駅は区間準急と普通が停車するが、準...
近鉄けいはんな線

関西各駅探訪第147回~近鉄けいはんな線白庭台駅~

【歴史ある鳥見白庭山が駅名の由縁】近鉄けいはんな線白庭台駅は、奈良県生駒市にある。生駒から1駅だが、間には奈良線の東生駒もあり、そこからトンネルを抜けて、トンネルとトンネルの間の掘割の中にある。生駒からは5.1㎞とかなり駅間距離が長くなって...
近鉄大阪線

関西各駅探訪第151回~近鉄大阪線青山町駅~

【早朝に時刻表にも載らない謎の特急の始発駅】近鉄大阪線青山町駅は、三重県伊賀市にある。かつては駅名通り青山町があったが、市町村合併で、伊賀市となった。青山町駅は、近鉄大阪線の東部と西部を分ける駅となっており、大阪上本町からの急行の大半はここ...
近鉄京都線

関西各駅探訪第163回~近鉄京都線新田辺駅~

【一休さんが出迎えてくれる京田辺市の中心駅】近鉄京都線新田辺駅は、京都府京田辺市にある。京田辺市の中心駅で、JR京田辺駅は西へ500mほど離れたところにあり、ライバル関係にある。もっともJR学研都市線が大阪方面へ向かうのに対し、近鉄京都線は...
近鉄南大阪線

関西各駅探訪第179回~近鉄南大阪線高田市駅~

【高田市の中心は大和高田駅に譲るが特急も青の交響曲も停車する主要駅】近鉄南大阪線高田市駅は、奈良県大和高田市にある。大和高田市には高田市駅の他に、近鉄大阪線の大和高田駅、JR和歌山線の高田駅があり、大和高田駅と高田駅は近くにあるが、高田市駅...
近鉄大阪線

関西各駅探訪第185回~近鉄大阪線大和高田駅~

【JR高田駅と競合する大和高田駅は一部特急が停車】近鉄大阪線大和高田駅は、奈良県大和高田市にある。大和高田市の市役所などは西側に位置しており、駅からちょっと離れているが、駅周辺にはショッピングセンターなどもあり、JR高田駅にも近く、大和高田...
近鉄田原本線

関西各駅探訪第188回~近鉄田原本線箸尾駅~

【奈良県広陵町唯一の鉄道の駅】近鉄田原本線箸尾駅は、奈良県広陵町にある。広陵町唯一の鉄道駅だが、駅周辺は田畑が広がっており、のどかな雰囲気の駅である。箸尾駅は1918年(大正7年)4月26日に大和鉄道新王寺〜田原本(現在の西田原本)間開通と...
近鉄南大阪線

関西各駅探訪第193回~近鉄南大阪線土師ノ里駅~

【古墳時代の豪族土師氏を由来に持つ駅】近鉄南大阪線土師ノ里駅は、大阪府藤井寺市にある。準急停車駅だが、準急は藤井寺以遠各駅に停車するため、実質的に各駅停車のみが停車する駅となっている。土師ノ里駅は1924年(大正13年)6月1日に大阪鉄道の...
近鉄奈良線

関西各駅探訪第196回~近鉄奈良線新大宮駅~

【奈良市の官公庁街にある快急停車駅】近鉄奈良線新大宮駅は、奈良県奈良市にある。近鉄奈良の一つ手前の駅で、奈良市の官庁が集まる地区となっており、快速急行も停車するようになった。新大宮駅は1969年(昭和44年)12月9日に奈良線油阪〜近畿日本...
近鉄大阪線

関西各駅探訪第198回~近鉄大阪線河内山本駅~

【八尾・山本・高安の八尾御三家の一角】近鉄大阪線河内山本駅は、大阪府八尾市にある。準急は、鶴橋を出ると八尾まで停まらず、八尾から河内山本、高安と3つ連続で停車する。八尾市内の主要駅の一角を占める駅で、信貴線も分岐する拠点駅である。河内山本駅...