近鉄大阪線

近鉄奈良線

近鉄23000系

会社名近畿日本鉄道形式23000系使用線区難波線・大阪線・名古屋線・奈良線・京都線・山田線・鳥羽線・志摩線・橿原線製造メーカー近畿車輌制御方式VVVFインバータ1C4M主電動機かご形三相誘導電動機定格200kWブレーキ回生・抑速併用電気指令...
近鉄大阪線

【関西各駅探訪第791回】近鉄大阪線恩智駅

【大阪外環状線との交点付近にある高架駅】近鉄大阪線恩智駅は大阪府八尾市にある。準急は通過するが、区間準急以下の電車が停車する。駅付近で国道170号線大阪外環状線をアンダーパスするため高架化されている。高安の1つ伊勢中川寄りにあり、昼間時は大...
近鉄奈良線

【関西各駅探訪第760回】近鉄大阪線、奈良線布施駅

【3階に大阪線、4階に奈良線が入る2層構造のジャンクション】近鉄大阪線、奈良線の布施駅は大阪府東大阪市にある。大阪線が地上3階、奈良線が地上4階にある二層式の高架駅で、今里方では奈良線が一段下りて、大阪線と方向別複々線になり鶴橋方面へ向かう...
近鉄大阪線

【関西各駅探訪第741回】近鉄大阪線大和朝倉駅

【ダイヤ変更により区間準急、普通の折り返し駅となった】近鉄大阪線大和朝倉駅は奈良県桜井市にある。2018年3月17日のダイヤ変更で急行停車駅になった。利用者が増えたやけではなく、ダイヤ集約のため、桜井から榊原温泉口まで急行が各駅停車となった...
近鉄大阪線

【関西各駅探訪第707回】近鉄大阪線東青山駅

【駅前の公園以外は何も見当たらない意外に秘境感のある駅】近鉄大阪線東青山駅は三重県津市にある。快速急行は通過するが、急行は停車する。東青山と西青山の間に青山トンネルがあり、伊勢中川方面からの電車の分水嶺になっている。伊勢中川からの普通電車は...
近鉄大阪線

【関西各駅探訪第679回】近鉄大阪線二上駅

【香芝市ニュータウンの駅】近鉄大阪線二上駅は奈良県香芝市にある。駅周辺は大阪方面へのベッドタウンとして発展している。1㎞程南に近鉄南大阪線の二上山駅がある。二上駅には準急と区間準急が停車する。昼間時は区間準急が毎時3本、普通が毎時1本運転さ...
近鉄大阪線

【関西各駅探訪第659回】近鉄大阪線伊勢石橋駅

【近鉄大阪線で唯一駅舎がない駅】近鉄大阪線伊勢石橋駅は三重県津市にある。普通のみが停車する駅で、駅周辺は民家がパラパラとあるぐらいであとは山と田畑が広がるだけである。南へ2.5km程の距離にJR名松線井関駅がある。昼間時は普通が毎時2本運転...
近鉄大阪線

【関西各駅探訪第610回】近鉄大阪線、橿原線大和八木駅

【短絡線があるため見た目よりも構内配線は実は複雑な奈良中部の結節点】近鉄大阪線、橿原線大和八木駅は奈良県橿原市にある。大阪線と橿原線が連絡する結節点に留まらず、両線に連絡線が設けられ、京都から伊勢志摩方面への直通特急を走らせるための重要な運...
近鉄大阪線

【関西各駅探訪第589回】近鉄大阪線大阪教育大前駅

【長大エスカレータで学舎まで直結!】近鉄大阪線大阪教育大前駅は大阪府柏原市にある。大阪教育大への最寄駅で、駅からは同大学へ繋がる陸橋が延びており、その先には階段があり、直通のエスカレーターも設置されている。普段は準急以下の列車が停車するが、...
近鉄大阪線

【関西各駅探訪第569回】近鉄大阪線弥刀駅

【信貴線送り込みが引き上げ線を使用する】近鉄大阪線弥刀駅は大阪府東大阪市にある。布施から3駅目にあり、待避線と引上げ線がある。普通のみが停車し、大半の普通はここで優等列車の待避を行う。弥刀駅は1925年12月10日に大阪電気軌道八木線の長瀬...